忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/15 05:33 】 |
2013年 明けましておめでとう御座居ます.-開発奮闘中
明けましておめでとう御座居ます.といっても,外で働いて居るわけでもないので,実感は殆どありません.最近は昔のように祝うということが希薄で,外を歩いていても何も変わりません.寒風が吹き付けるだけ.元日の参拝も簡単なものです.私の実家の近くには,住吉大社があって,それは凄いモノでした.楽しみだったなぁ.元旦の朝,雑煮前に少し家族でおめでとうの挨拶をしたわけですが,長男に「1年生きれたやん」と言われ,そうか,病やったんやと感慨も新たになりました.
 
E板を採りすぎてという話しをしていましたが,試作は殆ど問題があり,全部取り直し,先ず2台改善し、松岡3トン,大谷加藤タイプが2機種出来てきました.早速,完成見本と準備を進めていますが,Mac-PCがいよいよへたりかけです.一旦電源を切るともう絶望的に電源が入ってくれないので,連続通電中です.新しいi5のMacは随分前に買ってあるのですが,膨大なデータ、各種OSの移行を考えるだけで頭が痛くなります.BootCampのWindowsも何故かどんどん遅くなっています.夕刻までデーターの移行準備をして,夜には松岡の2台目を作ってと思いますが,大体,思ったとおりに行きません.
 
これを年末にやるつもりだったのですが,前からW社の埼玉県営の雨宮が気になっていたので,それを作っていました.昨日やっと動いて,ほぼ出来上がりです.片方のシリンダ曲げの順番を失敗してしまい,無茶苦茶になりました.仕方ないので,アクリル樹脂で,複製を作って何とか成りました.乗工社,I社と発売されましたが,この機関車としては最も新しいので,ディテールも十分ですし,気に入っています.
 
工房蒸気も開発中です.こちらは大晦日にキャブの設計を大急ぎでして,静岡工場に送りました.もう蒸気も内燃も併行でいくつ走っているのか分からず,発狂しそうです.唯,やっぱり森のプリムス型機関車は無駄にしたくないと思っています.森の木製キャブはロストを少し入れます.これは今度の試作で上手くいくと思います.問題はHゴムです.これは既に出したモノですが,台枠陽刻のデストベッドとしてでした.本来は木製キャブとは異なったフォルムです.これを矢張り作りたいと今回は殆どE板で設計を始めたわけですが,横のフォルムを守ったつもりが,幅が拡がりすぎてしまいました.これは流石に再設計です.台枠コーナーのボルトの数も少ないので,案外小形だったのかも知れません.そんなことも考慮に入れ,再設計します.凹凸を若干強めにして,試作は作って見ようと思います.簡単で安価なシャシは静岡で設計していますが,遅いようだと,何かを探して,Sea lion工房製品として出します.
 
正月明けの2週目からどれか動くと思っています.長くお蔵入りだったSea lion工房の蒸気もあるんですよ。これは未だ試作していませんが、出来れば一寸可愛い機関車になると思っています。

mori_b-001.jpgmori_b-002.jpg

拍手[247回]

PR
【2013/01/02 13:39 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
昔ながらのSEK続編-I 量産完了
E屋さんが頑張って早く納品してくれました.嬉しいので早速お目にかけます.SEK-10 松岡3トン一般産業用 とSEK-11 大谷加藤3トンタイプです.両方のE板とも,VARIキット方式になっており,松岡は一般タイプと日本粘土で改造したキャブだけ残っていたものを作ることが出来ます.508mm(鉱山用途系)の超狭軌ゲージでしたが,馴染みのあるHO-6.5としました.松岡は別の写真で一寸面白いことを見つけましたので、次の別の松岡を作るときに反映させてみたいと思います。細かいので出るのかどうか分かりませんが・・・
 ET-003.jpgET-004.jpg







もう片方は,京都亀岡にあった大谷鉱山の加藤くんです.これも前書きましたように私の大好きなP社さんからアナウンスはされたのですが,待てど暮らせど,梨の礫で,Oナローで当該のものが出ましたので,こらあかんわと思い,E板の原図を書いて放っておいたのですが,今回序でに量産することにしました.SEK-11もVARI形式です.砂撒管の隠れたものとそれすら露出させたものを選ぶことが出来ます.これも,鉱山系で超狭軌なのですが,あの素晴らしいフラットパワトラに合わせるようにHO9としました.一部マスクをかぶっていますが試作の試作で実験段階です。隠し立てするようなものでもないのですが、恥ずかしいので御承知おき下さい。
ET-001.jpgcd8ec164.jpeg







昔1/76、5mmゲージ(OO5)というのをやっており,機関車もスクラッチで5~6台作ったのですが,矢張り商用のトラックがないとなかなか走らせることすら大変なので,当面,6.5,9mmで行きます.なお,エンジンは工房,森のエンジン2種不正確ではありますが,リクエストで用意しますのでそれを使って頂いても結構ですし,別のメーカーさんの精密キャスト,或いは,そんなややこしい形ではないので,スクラッチで作って頂いてもと文字通りのお任せキットとなっています.唯,走る部分の心配をしなくてもいいというのは,気分も楽です.
 
新しい一般産業用のE屋さんも前に御願いしていたところのE板を見せると俄然燃えられて,見た目,素晴らしい出来に上がっています.やはりプロ魂が黙っていないのでしょうね.前の所と比べると表彫りは深い傾向があり,浮き彫りに深さが精密感を盛り上げますので,皆さんには喜んで頂けると思います.唯,その分,裏が浅くなっていますので,曲げはPカッターで補助してあげると綺麗に曲がってくれます.自分で言うのも口幅ったいのですが,一寸,作るのは勿体ないなと思って,今日,完成見本を作りませんでした.
 
頒布の方法は今,シャシのサプライヤーさんと相談しています.まあ,その間に完成見本を作って,来年1月内くらいを目指して準備を進めます.最近,FD/MOケースがないのが気がかりです.取りあえず,量産は10数台行い,もし調子が良いようでしたら,追加で数台行う予定です.
 
狭軌の小さな内燃も昔から大好きで,既に本日,これまた面白いものをVARI形式で書いていまいました.まだまだ,試作も先になりますが,面白いので,急ごうかなと.でも蒸気もあります.蒸気は工場に暫し任せますかね.ああ価額の方ですが,今度のE屋さんも協力頂いて,この前と余り変わらない価額で御提供できそうです.表堀、裏彫りの写真です。
ET-006.jpgET-005.jpg

拍手[250回]

【2012/12/27 04:21 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
新シリーズ内燃と蒸気と-悩みの年始年末
いやいや狭窄の発作から1年以上の生存です.今日は余りの寒さに散歩をサボリましたが,毎日目をさめて生きていることを実感しています.ほんの一寸ずつですが,本来の生活に戻る努力をしていますが,寒いのは堪えますね.今日,一寸した用事で来られたお客さんと狭い玄関話し込んでいて,少し胸が痛くなったので,慌てて暖かい家に入って頂きました.唯,心臓の中に5つも金属が入っていますので,何が原因か分かりません.
 
ここのところ,自分のリハビリ模型も含めて,毎日E板の設計を行っています.第1段は今日納品のはずで,テストショットの不具合が改善されているか検査を行い,OKなら,昔のスタイルでCD/MDのケースに入れて頒布となります.2種類VARI形式になっているので,御自分で色々楽しんで頂けるようにしました.焦ることなく、しっかり慣性見本を作ろうと思います。
 
さて、大量の内燃の試作を行いましたが、調子に乗って作った大失敗の加藤の残骸です.まあ,気軽にと言うことで,TMY氏がインテリアをあっという間に作ってくれました.実物の写真通り良くできています.でもロストにしたら高いだろうな・・・E板にしようかどうか迷っています.下回りにロストを導入する一寸思い入れの強い機関車なので,キャスト屋さんにお伺いして見ようと思います.シャシも自前設計で安価なものをと思っていますが,今,検討中です.しかし,MWのキャブフォワードの精密さは圧巻でした.流石に年期を感じました.色々勉強しないと行けません.
 
話変わって,実は,工房都合で遅れていた昨日で庵原コッペルの頒布が全数完了しました.手許にはモータマウントは自分達のモノが残っていますが,モーターは使い切ってしまいました.予想数以上にお求め頂きまして,慌てるやら何やらで,色々御迷惑をおかけしました.大体基礎知見は得られましたので,蒸気もといきたいところですが,内燃新シリーズも進めたいところで,時間の使い方が難しくなりそうです.この28日にも蒸気の部材が送られてきますが,一発で走ってくれれば,後1台組んでアナウンスとなりますが,簡易Verは,ほぼ走ることが確実ながら,従来のFSKSに該当する作品は,世界でも始めての試みでもあり,この年末年始は内燃の袋詰めと工作が正に錯綜しそうです.あ,年賀状まだや・・・

fff2.jpgfff3.jpg

拍手[245回]

【2012/12/26 03:57 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
キャブレス加藤と動画館
よく見るとキャブレスのラジエータ側面が外れていました.エンジンのキャストに付いての蘊蓄をTYM氏から伺いました.キャブレス加藤のエンジンですけど模型と実車は違うエンジンらしいです.曰く
 
「まず模型のエンジンヘッドはターンフローといって、インテークとエキゾーストマニホヘルドが 同一面から出ています。一方,実物はクロスフローといって、画像の左側にエキゾースト(排気)があり、反対の右側にインテークがあるはずです。これは、エンジン仕様の設計ではありえないことで、異なったエンジンだといえます。模型、実車それぞれの左側から1本でているパイプは,模型はラジエターパイプ  実車はエキゾーストパイプです。実車の排気は左前輪の前辺りに排気しています.ふつうそんなとこに出しません.トラブルの元です。とりあえず排気に含まれるオイルでスリップしそうですね!」
 
ということですが,まあ何か理由があってのことだと思いますが,知るよしもありません.このエンジンを作るかどうかはTYM氏次第です.唯エンジンを金属キャストにしなくてもよく走るのが魅力です.消火器もロストで出ているのでラジエータに引っかけておきたいところです.前から欲しかった機関車が出来ただけに一寸満足です.年初に量産の準備も整うと思います.
 
ミニ動画,mp4埋め込みのページ作成は苦労しました.色々苦労している人も多く,とにかく音だけ出て画像が出ない,リンクが切れてしまう等々,丸1日かかりました.私のは,動画の圧縮付属で起こっていました.やっと復旧しましたのでお楽しみ下さい.

拍手[245回]

【2012/12/18 01:56 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
Sea lion工房復活-II
何故か昼に寝てしまいました.もっと早く書こうと思っていたのですが,今頃です.健康によくないですね.どうも何かをやり出すと昼夜逆転が起こるようで,この悪癖は今回の病気を招いたし,死ぬまで直りそうにありません.
 
さて,本日は動画の1つ目を作りましたので公開です.一般にロッド,弁装置のない内燃機関車はYoutubeに上げるほど情報を必要としていないし,短いmp4(H264)であれば,高圧縮ですのでWebの記憶領域にも負担がかかるモノではないので,「超小型内燃機関車動画館」を埋め込みで開設しました.バナークリックで開演します.纏まれば,youtubeに再編集をかけてupする予定です.先ずは「松岡」のスナップ動画公開です.
 
シャシのパフォ-マンスの良さでなかなかの走りです.唯,モーターマウントやモーターが干渉し,若干腰高です.量産Verでは幾らか改善しましたが,干渉に関しては次作からもっと気を配りたいと思います.この松岡では少しやすって頂く必要があるかも知れませんが,ダイキャストなのであっと言う間に済んでしまいます.
 
Sea lion工房としての新作品2作目も同時に作りました.これは,私自身がずっと欲しかったもので,実はP社のWebで数年前に出るようなことが書いてあって随分楽しみにしていたのですが,Oナロー製品に変わってしまいました.私の好きな小形加藤のキャブレスのもので,大谷鉱山に居たモノです.本来は508mmのものですが,HO9でそれらしくデフォルメして作りました.シャシはこのBLOGでも紹介しましたKatoの富山ライトレールのパワトラです.今はもう分売はしていません.同じTOMIXに比べれば,高いのですが,それなりの価値はあります.
 
2個のパワトラを使いますので,1個余ってしまいますが,幾らでもこれは使えるスグレモノです.走りも十分です.因みにこれ中を見てみると凄いです.車軸と言うものがなく,極めて巧妙に処理されています.パワトラを2個セットで買うようなものなので,一応,フードの最も少ないものと,従来の砂撒きのところをフードで覆ったものどちらかを作れるようにしておきました.ミニVARIです.まだまだ細部が作りつけられていませんが,量産版ではもう少しそれらしくなるようにしておきます.エンジンは一応,工房で用意させて頂きますが,森のために作ったものです.実際のエンジンとは異なる恐れがあり,かつ偉くキャスト代が高価でしたので,その点のみ御了承下さい.内燃機関車ファンの方はスクラッチでも行けるでしょうし,R自治会等でも精密エンジンが入手できるようです.工房でも,新しい汎用エンジンを企画しています.

kato-004.jpgkato-003.jpgkato-002.jpgkato-001.jpg

拍手[252回]

【2012/12/16 04:32 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>