忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/15 09:58 】 |
昔ながらのSEK続編-I 量産完了
E屋さんが頑張って早く納品してくれました.嬉しいので早速お目にかけます.SEK-10 松岡3トン一般産業用 とSEK-11 大谷加藤3トンタイプです.両方のE板とも,VARIキット方式になっており,松岡は一般タイプと日本粘土で改造したキャブだけ残っていたものを作ることが出来ます.508mm(鉱山用途系)の超狭軌ゲージでしたが,馴染みのあるHO-6.5としました.松岡は別の写真で一寸面白いことを見つけましたので、次の別の松岡を作るときに反映させてみたいと思います。細かいので出るのかどうか分かりませんが・・・
 ET-003.jpgET-004.jpg







もう片方は,京都亀岡にあった大谷鉱山の加藤くんです.これも前書きましたように私の大好きなP社さんからアナウンスはされたのですが,待てど暮らせど,梨の礫で,Oナローで当該のものが出ましたので,こらあかんわと思い,E板の原図を書いて放っておいたのですが,今回序でに量産することにしました.SEK-11もVARI形式です.砂撒管の隠れたものとそれすら露出させたものを選ぶことが出来ます.これも,鉱山系で超狭軌なのですが,あの素晴らしいフラットパワトラに合わせるようにHO9としました.一部マスクをかぶっていますが試作の試作で実験段階です。隠し立てするようなものでもないのですが、恥ずかしいので御承知おき下さい。
ET-001.jpgcd8ec164.jpeg







昔1/76、5mmゲージ(OO5)というのをやっており,機関車もスクラッチで5~6台作ったのですが,矢張り商用のトラックがないとなかなか走らせることすら大変なので,当面,6.5,9mmで行きます.なお,エンジンは工房,森のエンジン2種不正確ではありますが,リクエストで用意しますのでそれを使って頂いても結構ですし,別のメーカーさんの精密キャスト,或いは,そんなややこしい形ではないので,スクラッチで作って頂いてもと文字通りのお任せキットとなっています.唯,走る部分の心配をしなくてもいいというのは,気分も楽です.
 
新しい一般産業用のE屋さんも前に御願いしていたところのE板を見せると俄然燃えられて,見た目,素晴らしい出来に上がっています.やはりプロ魂が黙っていないのでしょうね.前の所と比べると表彫りは深い傾向があり,浮き彫りに深さが精密感を盛り上げますので,皆さんには喜んで頂けると思います.唯,その分,裏が浅くなっていますので,曲げはPカッターで補助してあげると綺麗に曲がってくれます.自分で言うのも口幅ったいのですが,一寸,作るのは勿体ないなと思って,今日,完成見本を作りませんでした.
 
頒布の方法は今,シャシのサプライヤーさんと相談しています.まあ,その間に完成見本を作って,来年1月内くらいを目指して準備を進めます.最近,FD/MOケースがないのが気がかりです.取りあえず,量産は10数台行い,もし調子が良いようでしたら,追加で数台行う予定です.
 
狭軌の小さな内燃も昔から大好きで,既に本日,これまた面白いものをVARI形式で書いていまいました.まだまだ,試作も先になりますが,面白いので,急ごうかなと.でも蒸気もあります.蒸気は工場に暫し任せますかね.ああ価額の方ですが,今度のE屋さんも協力頂いて,この前と余り変わらない価額で御提供できそうです.表堀、裏彫りの写真です。
ET-006.jpgET-005.jpg

拍手[250回]

PR
【2012/12/27 04:21 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
<<2013年 明けましておめでとう御座居ます.-開発奮闘中 | ホーム | 新シリーズ内燃と蒸気と-悩みの年始年末>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>