忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/10 23:35 】 |
発狂の夏の新製品情報
35度では涼しいと思われる最近の熱帯のような暑さです.朝5時でも殆ど30度に近く,運動に難儀しています.この歳で無理は禁物ですし.外での再就職の自信はとても無く,社会生活は無念のリタイヤとなりそうです.最近は家内が借りてくるアニメに感化され、可成りのアニメを見ました。侮る事なかれ。面白いです。次男が研究が忙しくなって通っても居られないと下宿でこの家を離れましたが、置いていったゲーム機も気分を変えたい時にはしています。でももう操作が難しい難しい。ボタンやキーの数ばかり増えて行くではないですか。オジン向きの物を提供して欲しいものです。しかし反射神経もどんどんダメです。といってRPGなんて心気臭いし。
 
模型の方は、ここ暫くは心臓発作後退院してから作った模型の最終塗装,調整と新製品の完成見本の製作をしております.同時にE板の原図を新規4~5枚書きました.蒸気は早く御披露と生きたいところですが,部品が全部揃わないと,リリースをすべきではないと過去の経験で学んでいますので,今少しです.後部品1個が出来ていないとかそんなものばかりです.督促しても電話代の無駄なので,自分でできるものからしています.
 
iModelsは加藤君ファンでもっと小形加藤色々作りたいのですが,目先も変えなければならないので,協三や酒井系のものをと考えて作図しています.直近のもののE板サンプルが盆前に上がってきて今日から少しづつ完成見本/評価を行います.これだけ内燃が揃いながら、今まで手つかずであった3トンクラスの2フィート協三です.寸法は写真から割り出しました.5トンよりやはり小さいです.いつもながら極めて敏速に,美しく仕上げて頂きました.Pカッターのスリット彫りは鬱陶しいですが,これで深い彫りのE板で出来ます.寸法が小さく,窓がギリギリなので,ある程度,彫りを深くしてもめくれ上がりは仕方なく,これを防ぐには,精密バイスが必須となってきます.そこぐらいでしょうか.それさえ乗り切れば,なれれば半日の作業で生地完成まで行き着けるように設計してあります.
 
酒井は既に5トンは決定版が出ていますし,酒井の2フィート機は森林鉄道で主に使われただけに,余り目にせず,若干苦労するところですが,酒井の亜種のような機関車はあったようで,そのようなマイナーものを作って見ようかと思っています.
 
Planet Model Worxさんから連絡があり,別の作業と併行した作業らしいですが,浅野2トンは型も壊れず製作順調のようです.予想以上の御予約を賜ったので,昨日,ラジエータグリルのE板の追加を送りました.8/Eに間に合わせたいものです.

kyosan.JPG

拍手[288回]

PR
【2013/08/12 23:30 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
資料到着+新製品??
最近の暑さは朝5時でも30度近いようで,30分歩くと汗でヘトヘトになります.数度下がるだけで全然違うのですが,もう異常な夏が定常化しつつあり,本当どうなってしまうのでしょうか.
 
昨日は新製品の1機種の塗装済みの最終組み付け、走行確認を行い、大体80%出来ました.これは一寸面白い機関車だと思っています.私の大好きなEggerの2号機に似ているのです.Egger1002(102)と言えば,コッペルということに日本ではなっていますが,さてさて.ドイツの方と議論した結果では,ヘンシェル,youtubeを通じて連絡頂いた方との議論では,東ヨーロッパのマイナーワークスとなっています.よくよく考えると異常なボイラの低さ,小さなサイドタンク(実際は薪置き?)-ウェルタンクが主のはずです.- これは,低出力の機関車の行き着く先だと思うようになりました.ボイラは低いのではなく,小さいのです.森林鉄道で1.5トンとかいう内燃を資料で目にすることがありますが,上部軌道あたりでは,寧ろ軽量であることが先ず望まれたところに使われたのかも知れません.1002は低出力の機関車ということが今頃分かりました.
 
内燃の方ですが,Planetさんに送る浅野用のE板材の追加をiModelsの新製品と共に本日出します.盆までに上がってくるそうなので,浅野はお約束の8/Eには間に合いそうです.
 
色々隠れたマイナー内燃のことが知りたく兼ねてから探していたトワィライトゾーンManualの2~13を入手できました.1はプレミアムがついて,相当の価額です.図面は名取編集長にお伺いしたところ,ないそうですので,当面探さないでおこうと思います.盆明けにでも(私はずっと盆ですが)Planet Model Worxさんと議論させて頂く予定の模型化の資料が随分手に入ったと思います.それと,上に見える上記の塗装済み完成とは別の完成見本の蒸気.これは分かる人は相当の蒸気マニアです.蒸気2機種は例の如く,ほんの数点の部品が未だです.皆様に出す出す詐欺で御迷惑をおかけするのは,心も痛みますので,部品が全てそろった段階で,アナウンスさせて頂きます.工場も恒常的に忙しいようです.

twilight.JPG
 

拍手[291回]

【2013/08/07 00:47 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
一寸したギミック
連日熱中症の警戒情報が出ます.朝5時に起きて30分のランと歩きで汗でびちゃびちゃになります.昼は大人しく家の中で読書をしたり,少し新製品の原図,長らく放ってある完成見本のゆっくりしています.夜9時を過ぎると,昼寝をしているのに眠くなります.次の主作品のフィニッシャー/設計のTMY氏もこの時期,模型は殆ど体力的に出来ず,何かと滞り勝ちですが焦っても仕方ないので,ゆっくりと進めています.少しは涼しくなってくれればいいのですが,後1ヶ月は無理ですね.工場は相変わらず多忙を極めているようです.
 
上記の通り長らくシャシが生産中止になって放ってあった蒸気ボディを組んでいます.GKC様から出ていたシャシですが残念なことに生産中止になってしまいました.唯,手持ちで秘蔵されている方もいらっしゃると思うので,作ることに決めました.GKC様発売シャシは幅広の指摘もあったかと思いますが,上周りをスケールで設計してしまい,もしお使いになるのであれば,シリンダ部をギリギリまで狭くすれば何とか見れるようになると思います.今作っているのはさらにワルシャートを付加したスペシャルシャシを使用していますが,これが災いして,幅が直せません.前から見ると凄いです.余りなのでナローガレージ様にも協力頂いて,MINITRAINSのシャシをお借りしましたが,これはそのまま使えそうです.後,これも現在は品切れのようですが,PU101も使えそうです.そんなことで心を強くし,頒布までの努力をすることにしました.非常にマイナーな小形蒸気です.
 
ボディだけ(工場はシャシ開発の準備は整っているということですが,間に合えばそれでいいですし,間にあわなければ,上記のシャシで動く機関車にすることが出来ます.無論,インテリア等は組み込んでいません.0.3mmE板の2枚重ねとロストパーツで,これも,結構細かいところでミスを繰り返しています.一寸何か特徴をと思って今回は回転窓を可動にしました.私は半田で組み付けましたが,接着剤でも十分行けると思います.今週中くらいには何とか形にしたいものです.写真の窓は高さ4mm程度の非常に小さなものです。

gimic-1.jpggimic-2.jpg

拍手[302回]

【2013/08/01 23:57 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
近況-IV
今年の蒸し暑さはこたえます.Site/BLOG更新もままならず,関係各位の皆さんこの暑さの中での激務なので連絡もなかなか付きません.よく考えると,携帯は極めて不便です.携帯を使っている人が常に身につけているとは限らず,私自身もいつもはどこかに置いてあって,着信を見逃すこと屡々です.通信料もバカ高いし,スマホに至っては最悪です.(しかしガラケーという呼び方もユーザーをバカにした物だと思います)スマホなんて基本,Macの劣化版なので買ってすらいません.多くの若者がスマホでゲームをしているのを見ると暗澹とした気持ちになります.それに電力消費を考えないエバンゲリオンのような設計.ITという甘言に隠れて、何かがこの方面の工学者に欠けているように思えます.
 
焦ってストレスを溜めると又体に悪いので,この時期は模型から少し離れ,日の昇る朝5時前に起き,ウォークと少しのランの運動を行って,後は読書で過ごしています.ボケが始まったのか読むしりから忘れてしまいます。下手に昼外に出ると本当に熱中症になってしまいそうです.
 
iModels(iKato2)はナローガレージ様のお取り計らいでTMS誌の新製品のコーナーに掲載して頂きました.低屋根のスケールものは未だ無かったように思うので,又,御興味のある方は是非お求め下さい.そろそろ次作SEK-14の原図が仕上がりつつあります.次は少し加藤から離れます.
 
細倉の浅野は,予想以上の御予約を賜り,E板のラジエータグリルが足りなくなってしまいました.御承知の通りある程度の数を纏まって出さないとコストロスを招くのですが,そうも言っておれず,足りない分を至急リカバーすべく善後策を検討中です.8/Eを頒布時期にしておいて良かったと思います.尚,PCの調子が悪いので電話にて,と御予約を賜ったお客様がいらっしゃるのですが,上記の通り携帯での連絡はトラブルの基となりそうです.基本,携帯,電話での連絡は昔から行わないようにしています.必要で有れば葉書等を差し上げますので,どうか暫くお待ち下さい.
 
色々手持ちの内燃機関車部品は工場が全然動きませんので,内燃は例のkatoのポートラムシャシでボディキットとして出そうかと検討中です.蒸気もボディキット化を進めて行こうかと設計を見直し中です.
 
今まで小BLOGでも屡々出てきたコッペルCタンクは画期的な走りをし,少しギヤ音が五月蠅い代わりに実物的なスローが超小型で出来るのですが,組み立て,調整が余りに煩雑で,これも完成のみ極少量生産とし,FSKS-1~4連続のお客様にHohenzollernをプレゼントすべく措置しているのですが,工場が全く動かないので涼しくなるのを待って督促しようと考えています.直ぐ出来るが3年です.蒸気は毒気を抜いてRe-startしたいものです.

拍手[301回]

【2013/07/26 03:13 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
近況-III
iKato2とiKato3は再生産が出来ましたので,製品として、1昨日ナローガレージ様に発送しました.御予約を頂戴していたお客様もおられるようですので、既に御予約の方はナローガレージ様からのアナウンスをお待ち頂きますよう御願い申し上げます.
 
そろそろ蒸気も進めたいと思うのですが,一度切れた緊張は,加齢と病気とこの狂おしい暑さでなかなか元には戻らないようです.先日は本当の血尿が出て寝込んでしまいました.私は腎臓結石持ちで、発作以降タバコを止めて石の方も収まっていたのですが,膀胱にあった石が剥離で出血らしく大変でした.案の定,真っ黒けの石が出ました.結晶の形も角が取れていたので,古くからあったものなのでしょう.最近,ストレスがたまり,それも原因であったのかも知れません。早く健康を取り戻して、蒸気の方も作業を進めたい所です。
 
Planet Model Worxさんとは屡々打ち合わせをしています.そろそろPLT-1の量産,次作の試作に移行する予定です。

RIMG0034.JPG
 

拍手[308回]

【2013/07/18 01:37 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>