忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/08 19:56 】 |
消費税増税についての対応他

だんだん暖かくなってきて,急に桜も満開になり,もう散り始めています.何でも急で風情も何もあったものではありません.暖かくなる頃には体も増しになっていると期待していたのですが,一向に改善の気配なく,家内に付き添ってもらう筈であった映画も結局上演期間も過ぎてしまい,がっかりしています.朝に散歩して,作業と寝るだけの軟禁のような生活です.体が資本ですね,本当に.健康あっての趣味です.

 

4/1に増税が行われました.増税は仕方ないとも思うのですが,とにかく,仕事をしない所謂,事務屋官僚がまだまだ多すぎます.大学でも企業でも多かったですね.機械化すればいらないじゃんという程度の者ばかりでした.消費税自身は全員負担なのですが,所得税は払うべきなのに払っていない人が多くいます.その意味から,消費税だけにしても良いのかも知れません.

 

その消費税ですが,今までナローガレージ様が好意で黙って支払って下さるのを良いことに,全然頭にありませんでした.今回,流石に810%になると苦しいと御指摘を受け,iModels及びiModels2のみ価額の見直しを行いました.PLTレンジは今の自家製以降,Planet様と相談致します.蒸気は,既に原価に入れていましたので,余り変えないつもり(といっても今は何もアナウンスしていませんが)です.キャストは税分頂いており,E板については私の方が忘れていました.確かに消費税は結構なものと支払っていました.真に申し訳御座ませんが,4/1以降の作品に関しては,見直し価額にて御願い申し上げます.厳密に計算すれば結構,価額上昇の印象が凄いので,努力で押さえ込むことにします.

何とぞ御理解賜るように御願い申し上げます.

 

その他,ナローガレージ様からも,お声を頂いたのですが,Q&A形式にて.

1.       新製品のピッチは早すぎないか.

 そう言われればそうなのですが,流石に小生が1人で行っているiModelsだけではなく,複数のレンジがあり,私一人での制御は困難です.特にロスト,レジンキャスト関係は想定外のことばかり起こってしまい,納期が読めない場合が多いのが事実です.偶々重なった場合,月に3キットとかになる場合もあります.協力者にはこまめに進捗を聞いていますが,色々な要因がありすぎ,又,私の健康状態の悪さと相まって,リリースが集中まることもあるようです.私自身も出せる間に出来るだけ出しておこうと考えるようになりました.もう少し,健康状態が好転すると思っていたのです.

2.       生産数が少なすぎる

 これも有難いお言葉なのですが,多くの品がマイナーなので,長期間売れないままで寝かせておくことは永眠状態になる可能性が高く,ほぼ資本力の点から不可能です.注文生産にしてもいいと考えています.又,Web記載のアカウントを参照され,御意見をお寄せ下さい.本BLOGではコメントは出来なくしました.スパムが毎日寄せられたからです.Webで皆様のコメントを集約してもいいのかなと思っています.少なくとも蒸気はそのようにしようかと思っています.

 出来るだけ外注を増やしてということも今のラインナップでは出来ません.今のネックはレジンキャスト(ロストはもう論外です.原型も出来ているのか分かりませんし,私が作った幾らかの原型もキャストは全然送られてきません)ですが,見積もりをとって見ましたところ,現在の販売数では恐ろしい価額になってしまいました.自主的にキャストまで苦労して作る以外ありません.現在,自分で言うのも何ですが,高価なE板を考慮しても可成りお安いと思います.尚,E板に関して,原図制作費のようなものは一切転嫁していません.

 以上のような状況ですので,今は何も変えることが出来ません.どうか御賢察下さい.

 

一寸やってくれないと御願いしていた,MW社のモーターカーを4φ×8mmで動力化したものが,TYM氏から送られてきました.無論,有償で御願いしています.昔は私も何でも動力化しましたが,完全に上回っています.走りも良好です.時間はかかるかも知れませんが何かあればやってくれるかも知れません・・・彼は夏は休業です.

 

拍手[185回]

PR
【2014/04/06 01:21 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
最近の開発状況と工作状況

ここ暫く,体中が痛く,キーボードが又,打て無くっていました.それよりも,兎に角,40年近く前に出て組み立てて未塗装で放置してあった機関車の錆取りを取りあえず行い,プライマをかけました.これで放置という訳にも行かず,出来るだけ早く塗装をし,塗膜が割れることなく,酸素に触れないようにしないと行けません.多分にその影響も手首の痛さに関係あると思います.もうマッチで情けない気持ちです.おまけにOナローの蒸気がベアリング,モーターベアリングでガチガチに固まって,フラックスとか入れた覚えもないのですが.その修理に数日かかりました.片方は部分吹きとオーバコートを5回以上繰り返して,そこそこ元に戻りました.

 

多分,Dachsの前後に出た最初の日本型と思われる抜き無しエッチングの葛生加藤,三菱が何とか成りました.加藤は完成,三菱も近日中です.如何にも1/80という感じです.面倒くさいことこの上なかったけど作る楽しさはあったように思います.私はアメリカ型ファンではないので,Dachsに幾ばくかの寂しさを感じ日本型をと思って居たときに出た腐食銅板で自分で切り抜き要です.

 

新製品でも年甲斐もなく,ギミックを入れました.流石にこの歳では辛く,多分これで決定的に手を痛めたのだと思います.「工夫して動くように出来ます」とか書かれるともう駄目ですね.そのまま組めば1日仕事なのに,緊張で力が入ったのか,両手を痛めてしまいました.インテリアも簡単ながらあって,気が遠くなっています.

 

さて,皆さんお目当ての製品開発状況ですが,

内燃 iModels2の音水松岡22号機は1週間以内にインスト,カバーを作って出荷出来そうです.Planetさんから精密レジンが送られてきました.24号のデカル入りで,サービス満載.これで,24号もプラ丸棒を少し追加するだけで出来てしまいますので,24号お買い逃がしの方も是非.価額表示は消費税抜き表示となります.58%で,金額単体では無茶苦茶なことはないのですが,4月以降に出す分からE板製作代も上がり,価額は上げたくない,損得ギリギリで頭を痛めています.

 

iModels2はレジン制約で数が限られる分,マイナーなものに集中出来ます.既に4月中を目指して,次の2作,5月中に3作の企画を終えています.究極のマイナー機関車ですので,お期待下さい.

 

iModelsは,流石に松岡が続きましたので,酒井,加藤を考えています.といいながら,実はE板テストショットは昨年暮れに上がって来ています.テスト組すらしていません.酒井は,後どうしても欲しい4トンがあるのですが,これが原図さえ書けていません.

 

これも究極の変態機関車のPLT音水自家製もやはり完成で皆様にお届けするので,手間取っているようです.しかしパーツ30点なおかつ完成で私自身は安いと思っています.無論私も予約しました.

 

本当に作りたい蒸気ですが,SBKの1番目が後部品1つというところで,止まっています.止まったまま半年です.後,超精密にも手間取っていますが,もし出来れば画期的な超小型機関車になるはずです.蒸気は出す出す詐欺になるので,ここらで止めておきます.

 

体の関節の痛みは何とか緩和して欲しいものです.

 

拍手[186回]

【2014/03/28 03:15 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
益々先鋭化するPLTレンジ

ここのところ,この前紹介した珊瑚(中西工房)のOナロー頚城コッペルに追われています.何せ40年近く前の1st Verです.動かないということで,恐怖の仕掛かりをオークションで買ったのですが,その時点で半田等で汚れており,アラン式の付け方が悪くて動かない不具合は直ぐ直したのですが,そのまま放置すること20年.モーターの組ツケを行ったのは,2~3年までだと思うのですが,古いブラスの悪習と戦いながら実施しました.その時点で半田も脆化で外れまくりました.音も大きい大きい.2nd Verとは大きな違いでした.部品もなくすし,エキセンのピンは壊すしで,素材からのレストアとなりました.音は大きいけど,それなりに動くようになりました.2ndでは,旧山口線仕様にしたのですが,1stでは現役の頚城バージョンにしています.前の日よけ窓と,横の木の戸の桟を付けました.

 

サビがもの凄く,クレンザのワイヤー磨きで半田が外れ,又,半田付けしてその繰り返しをこの1週間ほどしています.やっと明日で何とかプライマ処理一段落するところまで出来ました.錆はどうしても取れないないところは,若干プライマーを厚吹きしました.プライマーはいいサーフェーサーです.そんなこんなで製品開発は若干ペースを落としています.先ずiModelsの立山松岡からと思っていますが,音水の松岡22号機もレジンにそろそろ目処が付いてE板の量産に入る直前です.

 

Planet Model Worxさんも開発が進んでおります.お馴染みPLTレンジですが,お陰様で超ゲテモノの音水の自家製は規定数完売しました.余りの不気味さにどうなることかと思ったのですが,お陰様で完売です.有り難う御座居ました.1ヶ月以内に発送可能と考えています.もう直ぐにPLTは新製品です.マイナー振りも,もうここまで来ました.次回はバッタロコですww.今までにもまして相当細かい仕上がりになりそうです.

 

iModels2も開発中です.蒸気は・・・どうなったのでしょう.

 

拍手[188回]

【2014/03/13 01:01 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
iModels2とコッペルMkIII

なかなか関節痛も取れず,今日はキーボードも辛いです.暖かくなれば増しになればと思っています.心臓,関節で実質,家に軟禁状態です.いや本当,外で働けるというのは素晴らしいことだと思います.

 

iModels2は御好評を頂きましたが,もうオークションに転売品が出ているのには驚きました.基本的にお求め頂ければ,オーナーとなり,Reasonableな価額であれば如何様にとも思っていましたが,この前salesが終わったところなのに,これでは悲しいです.私は,例の部品の袋のテープとホッチキスが大嫌いで,サーマルシールを施していますが,それは破ってあって新品と堂々と書いてあります.新品じゃないですよね.新古品なら分かるけど.おまけに恐ろしい英語.人間がビジネスになればそれは人身売買です.

 

パターンをさらに改め,次回のSERK-0224号機も作れるようにさらに改善しました.プラの丸棒をEverGreen社等のをお買い求め下さい.今回御買い逃しの方はSERK-02 22号機(22番機)をお求め頂ければ嬉しいです.う~ん,軟禁状態と加齢で怒りやすくなっているのかもと思う今日この頃です.

 

オークションと言えば,何と無くトラップに填った感じですが,やっと浜松コッペルMkIIIを入手できました.セミスポークで余りプレーンとの差異は遠目に分かりません.クッソ高かったですが,まあ欲しかったので仕方ないです.他の作業の合間に早速作ってみました.

 

ギヤが何とはなく硬質のようなでそうでないような.一寸気を遣いました.借り組で渋いので結構色々穴の寸法を本の少し変えたり,バリ取りで,そこそこ軽くなりました.1点のみで車輪を固定しています.ギヤ駆動に伴い,可成り設計も変わっておりコードレス化は見た目も綺麗なのですが,ショート対策に手間取りました.上周りもE板に代わっているものもありました.厚さが変わらないので,ストレスは感じませんでした.Oナローは半田鏝を変えたりと結構堪えます.5V以下で動きますが,ジリジリと蟻のはうような感じで,これはスローとは言わないですよね.5.56Vで気持ちよく走ります.まあこうして考えてみると,矢張りロッド駆動は位相出しと調整が命ですが,結局楽なようです.スローで好みが分かれるというところでしょうか.でもこれとかremakeで出してみたい.お金無い・・・情けない.

 

後は,細かいところを半田付けして終わりです.これもオリジナルの黒塗装の予定です.やっとこれで浜松コッペル/タンクも揃ってくれました.MkIIとオリジナルは,震災の時全部直したきりどこかにあります.コレクターってそんなものでしょうか.

iModelsも3種類,蒸気3種類未発表です.蒸気は完成見本も出来ていますが,部品が揃わないと出す出す詐欺は出来ませんので出せません.iModelsは皆様のお財布が快復してからと勝手に失礼なこと考えています.昔矢継ぎ早に欲しいのが出て,欲しい,金がないで困った記憶があります.

 

拍手[192回]

【2014/03/06 10:49 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
iModels2の新規レンジ立ち上げにあたって

長いことBLOGを更新しませんでしたといおうか,意味不明の関節痛,神経痛,筋肉痛が襲い,キーボードも打てずにずっと休ませて頂いておりました.成形外科にも行きましたがX線でも異常なし.多分,心筋梗塞のリバウンドではないかと思っています.

E板のみのiModelsは精密板材だけで,精密機関車を製作できるように,「折り紙」や積層造形等のアイデアを加えたものですが,矢張りどうしても表現しきれないものが出来てきます.特にエンジン,機関丸出しのものは,E板では無理です.エンジンをE板で設計出来ないことはないですが,設計も製作も困難なばかりです.

Planet Model WorxさんとはPLTレンジで弊工房より,企画,頒布のお手伝いをさせて頂いており,お互いの製品には不可侵と考えておりましたが,PMWさんが色々とこなされる作品を見ては,矢張りE板との融合を行いたいと思うようになり,PMWさんの快諾を得まして発売の目処が立ちました.E板もiModelsiMatuoka2と共にE板量産に出しました.インストも書き終わって,レジンパーツが揃えば,いよいよナロ-ガレージ様に発送です.

唯,非常に細かいキャストの為,ゴム型の消費が極めて激しく,量産の数は限られると言うことです.

話は逸れますが次回のPLT-04は何とパーツ点数30.恐らく20個は無理と言うことですが今鋭意制作中です.本当に量産が可能かどうか作業中で分からず,アナウンスは一切控えておりますので,どうか御賢察下さい.

さて,iModels2の最初の作品,iMatuoka3は,既にWebでお披露しましたが,音水での僚機もimatuoka4として発売致します.これは,下記の特典があります.

1.              同様にスパーディテールで,iMatuoka3の横の文字やフロントビームの「す」の文字のデカルが付属します.本来,iMatuoka 3に付けなければならないのですが,体の調子で間に合いませんでした.暖かくなれば本格作業を仮定してのことです.

2.              代燃機関の枠の成形が結構弱くて失敗の可能性もあるので,iMatuoka3の予備部品をiMatuoka4にサービスで入れます.

有り体に言えば,iMatuoka3をもしお求め頂けるなら,iMatuoka4も是非カップルでお待ち頂きたいというのが本音ですが,単純に別キットとして出すには少し我々の思いだ伝わらないかなと思ってこのような勝手なことをさせて頂きました.Portram1台で動力台車も2台入手できますし.どうか宜しく御願い申し上げます.組み立てはさらに簡単にしましたが,上記の通り1箇所,繊細なところがあります.キャストは一部プラパーツも交え,非常に精密に上がっています.

素晴らしい蒸気も3台完成していますが,又,例の方が行方不明で,1台にはシャシに重大な設計ミスが見つかり,連絡しようにも,何も繋がらず.一体この人何をしているのでしょうか?出来るだけ3D部品の委託移行やボディキット化を進めています.折角TYM氏が不可能と思える技術的困難を克服したのに,量産が全く出来ないミスを発見しました.本当にしがらみを無くしたく,暖かくなれば少し動きたいと思います.

写真はiModels3/4の私の方の完成写真(未組み立ての部分あり,汚しなしの素晴らしい塗装はKuさんに台枠SF仕様で御願いしました)とPMWのウエザリングしたこれまた実感的な写真です.順調にレジン量産に成功すれば,iMatuoka3から1ヶ月後の4月上旬には発売できると思います.iModels2もどうか宜しく御願いします.第3段目は代燃にするか,プリムス型機関車にするか一寸PMWさんと意見の分かれるところです.でも代燃ばかりにはしません.色々やってみたいと思います.ああ,iModelsも溜まってきましたので,iMatuoka2以降の少しメジャーものをそろそろ完成(組み立てに問題ないことを確認)します.

 

拍手[206回]

【2014/02/18 01:59 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>