忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/08 23:23 】 |
iMatuoka2ロールアウト

ここのところ体も関節痛,神経痛は除いて,そこそこ少しずつ回復かなと想ってきたのですが,土曜日にPC前の椅子でウトウトして目が覚めたら,非常に気分が悪いではないですが,発汗も起こりだし,これはひょっとして再狭窄かなと想いました.救急かTAXIで病院直行か迷ったのですが,胸も痛くないし,呼吸,血圧も正常で唯気分が悪いので,至急TAXIに来て貰い,救急扱いで,診断して頂きました.心電図は異常ないとのことでしたが,脈拍がゆっくりなったり,早くなったりで自律神経のコントロールが乱れているようだとの診断でどうしようもないので帰ってきました.それから悪心も続くので,ずっと寝ていましたが,幾分,調子の悪さは軽減されました.前から会議とかで眠いのを我慢して起きたときに気分が悪くなっていたので,それのきついのだと想いますが,今までそれで心臓に負担がかかっていたのでしょうか.

 

BLOGの方も訳の分からないspamコメントを入れられまくって困っています.相当のIPはワイルドカードを使ってブロックしましたが,もし見れないと言う方が居ましたらWeb参照の上,メイルを頂ければ解除致します.

 

そんな中,立山松岡が夏期仕様でロールアウトしました.キットでは冬季仕様,これも余り人前に姿を現しませんでしたが,ユニークで松岡らしい可愛い41号機もお楽しみ頂けます.余り目立ちませんが,今までいい加減にしていたツケもあって何度も失敗して,やっとまともなE板が出来ました.ここまで失敗し,苦労したのは初めてです.お陰様でこれだけのクローズアップにも耐えられるようになりました.無論,買ってあげようという方が多ければ,再生産をナローゲージ様の依頼で行いますが,いつもの通りの1バッチ生産で終わるつもりです.とにかく今回は大赤ですので,出来るだけ数をお買い求め頂いて,単価を下げることによって,赤の幅を縮小出来れば嬉しいです.是非宜しく御願い申し上げます.再度チェックして量産に入ります.

 

iModels2もそろそろ動き出しました.これもなかなか可愛い機関車で地方林鉄にぴったり.皆様のレイアウトに使って頂けます.多分,完成写真はPlanetさんのWeb Siteに掲載されると想います.興味のある方は是非チェックして下さい.弊工房の見本ロールアウト予定は2週間程度後になります.

 

拍手[212回]

PR
【2014/01/27 00:24 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
立山の松岡SEK-16の現状

早くからWebでアナウンスしてもっと早く出す予定だったのですが,矢張りこれは作り込み,かつより正確なE板を目指したいとのことから,思い切って原板を廃棄し,一から書き直しました.チャームポイントの軸受けは周りの余計な凸は無くしました.これは書くと簡単なのですが,裏堀表堀がややこしく,発狂しそうでした.お陰様で,前のはつづれ折りの途中で見事に外れていましたが,今回は無理もストレスもなく,一発成形できます.一度.立山松岡ベアリングの写真はUpしていますので,比較してみて下さい.次に続く加藤,酒井も出来ているので,流石にこれまで完全書き直しと行きませんが,今までの小さな不具合も全部直しました.夏季,冬季仕様,No41の3種のVARIとなります.写真では細かい部品は付けていません.

 

その前に2~3回,細かく描きすぎて脱落させていますので,これは完全赤字です.100セットも売れれば別ですが,私の資本力,体力で作れる今までの枚数では作れば作るほど赤になってしまいます.従いまして余り数も作れません.多分,Reissueはないものと想います.又,パターンが精緻になっているので,失敗からの安心料で是非早めに2枚お求め下さい.ナローガレージ様出荷と当時に直ぐにWebでアナウンスさせて頂きます.当時に兎に角,オレンジと緑の色で映えます.片方の41号機も松岡臭さプンプンのなかなかの強者です.そのサンプルの1台は折角のPortramですので,インテリアの写真もあることですし,少しインテリアも作り込みたいと想っています.

 

拍手[215回]

【2014/01/17 02:43 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
頂き物の写真

昨日は,久しぶりに電車に乗っていつも芸術的なSF塗装他をしてくれる友人のモデラーさんと会ってきました.プライマ処理した今度の蒸気を御願いしてきました.半年以上電車に乗っていないので,少し不安でしたが,特に問題もなく,少し自信になりました.少しずつ距離を伸ばしていきたいと想います.

 

今日は少し遅いのですが,青森のボンネット被せ酒井のクリアな写真を送って頂いたのでシボレー改造車と共に頂き物の超ミニ写真展です.青森の博物館で撮影の由です.いつも写真を沢山御所蔵のY様からも頂いていたのですが,若干補正の必要もあったので,歪みの少ないこの分を掲載させて頂こうと想います.被せ酒井の方は,台枠のごつさから言っても7トンクラスだったのかも知れません.今の私では確認する術はありません.

P:猪狩康裕

 

拍手[222回]

【2014/01/14 00:42 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
1/87の小ささ

長らくお待たせしたダイムラーとO&Kモンタニア型RL1c型は全て発送致しました.実は後者は英国のNigelさんがOO91/76)で既に出しているので,せめて楕円窓付きでエンジンフードなしにされませんかとお薦めしたのですが,既に原型が殆ど出来てしまっているので,このまま行かせて下さいという話になりました.

 

お陰様で,私はこれは駄目だろうと想っていた予想を遙かに上回る台数を買って頂きましたが,箱入れしていてふと1/76に比べての小ささに驚きました.さらにピッタリと収まる人形.私は人形は一切模型に持ち込まない主義なのですが,少し乗せてもいいのかなという整合性の良さです.正直Planetさんのは,極めて写真が難しい作品が多いのも事実です.汚しのグラデーションが安物のデジカメでは飛んでしまうのです.他のもそうですが実物のこのO&Kはリアリスティックな本当に小さな愛すべき機関車です.鮫島の加藤3トン(フルディテール化)と比べてもこの小ささです.

 

このように比較的何でもHO9mmで模型化できるのも一重に,KatoPortramシャシのお陰です.まさか4φがあのような形でフライホイール付きで,極めて車高の小さなシャシに収まるとは努々想っていませんでした.再度,分売が望まれます.

 

Planetさんの次作は,知る人ぞ知るの精密機関車ですので,是非御期待下さい.iModels2もレジン部材が送られてきて,そろそろ小生の方でも完成見本製作に入ります.

 

昨日は,和歌山から大学の友人が見舞いに来てくれました.一昨日は元いた会社の同僚です.結構なことだと感謝しています.昨日は,久しぶりに旧街道沿いの寿司屋に行った帰りに城南模型-TMSにずっと広告を載せられていました-にやり忘れに使う簡易プライマを買いに行ったのですが,半年くらい前はしゃきっとされていたのですが,夫婦共足を悪くされ,私も足が悪いので,1個のスプレーを買うのに10分以上かかってしまいました.少し暖かくなって,私の手足も佳くなれば,スケールモデルのキットをもう一度見に行くつもりですが,それまで続けられているか心配です.真鍮線はもう探す気力もないと店主さんも辛そうでした.福井に居たときも兵庫の鳴尾に居たときも結構頻繁に行ったし,ミニ四駆大流行の時も珍しいものが残っており,既に隣町に居ましたので,子供2人と何度も来たのですが夢のようです.この模型屋さんは結構アクセスが悪く,それが幸いしてか色々乗工社ナローも残っており,東京のファンが来て全部買っていったとかで,キットもナローは随分前に無くなりました.

 

拍手[217回]

【2014/01/13 02:09 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
新年早々に蒸気は出来たものの

蒸気の完成見本が出来ました.とはいうものの,ロスト発注やPU101の改造キットのさらに改造部品が必要なこと(E板ロッドと特殊カシメピン)と後1つ外観に影響を及ぼす部品を皆様に部品の組み合わせで作って頂くのか,一体ロストにするのか等で公開の踏ん切りが付きません.そんな勿体ぶる程,大したものではないと分かるのですが,過去のトラウマです.実際,BagnallWingタンクはオーダーを頂きながら,未だそのままです.これも完全に作り替えましたが,矢張り工場の部品供給が止まったままです.加えて,Planetさんのモデルも未発送です.一寸性格上自分で嫌になっています.もう少し時間を下さい.前回2種蒸気を頒布させて頂きましたが,iModelsのようにE板だけではなく,前回同様精密ロストが結構多数あります.ボディキットと言いながら,モーター,カシメピン等も付きます.ケースも合ったものを探していますが,なかなか探せません.

 

出来はPU101にシャシを変えたことでプロポーションが見違えるほど佳くなりました.サイドロッド付きの工作もしていますので,走らせても昔のPU101機関車とは違う感じで結構気に入っています.弁装置も付けたかったのですが,これは又の機会にします.(但しE板には部品は付けてあります.カシメピンは特殊なだけに非常に高価となり希望者様に別売りの予定です.)アメリカ→ドイツと来て,日本の小形狭軌機関車です.犬の顔を思い出すような可愛い機関車です.窓を可変にしたギミックも気に入っています.

 

ふと想ったのですが,結構日本の狭軌機関車は好き嫌いが分かれてしまいますね.実物の評価なんかも異なってきます.私が本がばらけてしまう程,見た(読んだ?)のは臼井さんと金田さんの本です.臼井さんとはお話させて頂くことすら適いませんでしたが,金田さんとはイギリス蒸気,特にケルト語の発音の仕方等を御相談頂いて懇意にさせて頂き,ある時,日本の町工場の機関車もどうか纏めて頂いて流布をと御願いしたのですが,他の方でもっと詳しい人が居ますので,とやんわり断られてしまいました.しかしながら,「国鉄軽便線の機関車」は貴重かつ非常に興味深い本で,何度も見てはこれは模型で欲しいとため息をついてきました.でもよくよく見ると,「日本の町工場の怪しげな機関車・・・」等の記述も見られ,余りお好きではなかったのだろうか,今にして,やっぱ駄目ですかねとお伺いしたい気持ちです.

 

臼井さんの方は,例の桜田の凄い機関車にも日本の職人魂を評価されています.私も怪しげかも知れませんが,細かいところは分からないけど,何とか同じようなものを作ってみようという精神は好きです.どこかの国のパクリとは全く性質が違います.

 

因みに今回の機関車は臼井さんは☆☆☆☆くらいの評価に想われますが,金田さんは☆☆くらい?で金田さんからは一寸頂けない旨の評価がなされているようです.まあ今はこんな機関車を作りましたくらいで線図に変換したもので御勘弁下さい.

 

しかしイミテーションが作られてさらにそれのイミテーションと,まだまだ色々,それこそ怪しげな機関車があったのでしょうね.そんな機関車に夢をはせています.無論,W社が模型化された,ブランド機関車にはあってはならない形の雨宮や越中島の「へっつい」は「えらい長くて大きいやんけ」と説明書に断ってあるのに頷きながら全バリエーションを作りました.

iModelsの量産も少し遅らせました。済みません。

拍手[221回]

【2014/01/07 23:59 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>