忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/06 13:48 】 |
東大2号また、やり直しですわ。

ここ2週間くらい、口を前開にすると顎が痛くなります。初動が特に痛いです。色々、復讐の医者に診てもらいましたが、よく分からないとのこと。唾液腺に菌でも入っているのではないか、関節ではないとのことでした。でも、開けるときに痛いのです。レタスとか、内は決して細かく切ってくれないので、もう鬱陶しい鬱陶しい。歯も治療できません。医療費倒れしそうです。保険使いまくるなと若い連中は言いますが、それなりの保険料は今も、高額払っています。

朝鮮情勢もずっと予断を許さないままです。両方とも威勢がいいのですが、兎に角、いつ降ってくるのか分からないのは恐怖ですね。あの国を信じたアメリカ他へのしっぺ返しです。核放棄なんて全然していなかったようです。これも鬱陶しい。序に檜の花粉症がもうひどく、持病とのスパーコンボで鬱鬱の春です。

東大2号は27mmが正解です。凄く小さいので、間違って20mm以下と小BLOGで書きましたが、バテの方ですね。1ピース成形に成功したのですが、どこをどうマスキングしても塗れない・・・。全部やり直して、9ピース構成にしました。連休明けに、再度、試作チャレンジです。

バテと言えば、見積もりがもう高い高い。20個買って頂くと、丁度、バランスするくらいの価額設定をしましたが、20個も一寸高価な、極小の機関車を買って頂けるのか甚だ疑問です。でも、これをロスト化すると素晴らしいと思います。量産用熱圧縮ゴム型まで行きつくのに、フニャフニャレジンですので、第1弾に自然硬化ゴム型を取りますので、価額が半端ではないのです。倍以上・・・キャスト屋さんも初の試みなので、と仰ってますが、兎に角、初物はゼニが要ります。蒸気は、まず金属でしたいですし。

気休めに、自宅のコンシュマータイプの熱硬化3Dプリンタの出力した例です。SDカードを比較用に入れています。鉄道には積層跡が目立ちすぎて使えませんが、フィギュア、塑像、他ミニチュアに使えるようです。偶に、吃驚するようにうまく行く場合があります。半透明も全然良さが伝わらないので、ラッカー系で着色です。オジンのくせにヌードもあります。煩悩消えず、というか、結構、ファイルがどこにでも検索で引っかかってきます。唯、ヌード塑像、オルセー美術館のバッカンテ(バッカス神の巫女、怖い女性)の塑像は見事です。結構、塑像はスキャナイメージがファイルでフリーであり、なかなかラインナップも豊富です。ミニチュアもやって見たいのですが、体力がありません。能面とか、10mmでスカルプト(メッシュデータエディット)等を使って、それなりに成形出来るものを作ったのですが。将棋盤も3mmくらいであれば、文字掘り込みで行けそうです。昔、1/12で駒付き将棋盤の注文を頂いて作ったのですが、この時は、デカルと優秀な原型師のマニュアル成形で、駒を作りました。


拍手[2回]

PR
【2017/05/03 00:02 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
東大演習林2号試作完成

昨週の体調最悪状態から、少し安定してきましたが、なかなかシャキッとしませんね。ああ、葉桜と思う間もなく、ヒノキのアレルギーか、もう鼻腔が痛くて、かさぶたは出来るは、嚏が止まらず、これが何回も連続でしていると頗る心臓にこたえるのですね・・・収まったと思ったら梅雨が始まって、又、調子悪くなって、と繰り返しですが、加齢でどんどん弱っていくの何となく分かります。

そんなことで、今、出来ることをやっています。3Dの方もボツボツお問い合わせ等を頂戴して、嬉しいです。しかしながら、矢張りいくつ売れるのか分からないということで、なかなか、ロスト化には踏み切れません。キャスト屋さんも初めての試みで、やってみないと出来るかできないか分からないし、コストも見積もれないということで、矢張り貧乏年金受給者には、厳しいものがあります。蒸気の方は静岡が、体調不良ながらも、様々な面からサポートしたいとのことを言ってくれますが、先ず内燃からやってみたいところです。矢張り、Speculationと資本がないと動きも取れませんね。

ああ、29日、ナローガレージ様にお願いして、生産終了のE板(完品)、激レアドコー完成(O-14、フランス製、早くに絶版)、簡易シャシキットG=6.5WB=12を少数、今出来る範囲にて、追加で作りました。これも資本作り。どうか御賛同賜りますよう。

本日は、東大演習林入川森林鉄道のバッタロコが出来てきました。余りの小ささに絶句。全長20mm以下ですが、殆ど脱落なく、成形してくれたようで、イメージ通りのものが出来たかなと、自分だけ思っています。敢えて、1ピース成形でやって見ましたが、なかなか精密そうに、且つ、シャープに仕上がっています。2週間程度で着色して、Webでお目にかけます。その後、資本があれば、iModels2で再予約を賜った方に発送の予定です。お楽しみに。成形屋さんにここは表現できないとキャッチボールで、親切にして頂いて、試作まで出来ました。Planetさんにお見せしたいのですが、こんなことで電話も出来ないですね。というか、日本も今、緊張状態です。なお、今でしたら追加で成型可能ですので、どうかWebからお問い合わせ下さい。元々無茶苦茶小さい上に、半透明、かつ光源不足でうまく映っていませんが、こんな感じです。

バテロコ共、御覧下さい。バテはキャスト屋さんと鋭意打ち合わせ中です。こいつは、レジンだとウェイトの場所がなかなか難しく、将来の発展性も含めて、ロスト化したいのですが、先ず、耐熱型代等が嵩み、Give-upしそうな感じもします。


拍手[3回]

【2017/04/27 22:55 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
スローモデリング

毎年この時期、関節の痛みは少し和らぐ一方、心臓の方の調子が悪くなり、床から離れられない日が多くなってきます。鬱も少し出るようで、美しい桜は今年も見れたことを感謝するものの、心がなかなか晴れません。少しでも心臓に異常を感じると、全体の調子が悪くなります。自律神経も薬の飲みすぎか原因も分かりませんが、完全にコントロールを乱しているようです。鬱陶しさをさらに助長するように、この世界情勢のややこしさ。も絶望的な隣国に囲まれて、工作員だらけ。ここ城陽も何故か、中国人が来ています。観光箇所なんて、この小さな急行も止まらない、中途半端な町には何もありません。何もないところに、何故に観光と称してくるのか不明です。家内も不気味がっています。ビザ、指紋押捺復活の検討を政府にして頂きたいものです。私は今もう、最寄りの駅までも行くことが辛くなっていますが、反面、五月蠅くて、我が物顔の電車に乗れないのも、一つの心の安寧なのかも知れません。家内も電車での余りの中国人の多さと五月蠅さ、マナーの悪さに閉口しているようです。反日しながら、この2面性が本当に理解できません。しかし、大学なんて、本当に凄いですよ。夜なんて群れて、その国の言葉で話しているので、どこに国の大学か分からない程で、本当に不気味でした。

少しはましな時に、3Dの作業をしていますが、東大演習林のバッタロコ2号機はほぼモデリングが完了し、3D成形屋さんに特別に詳細チェックをお願いし、訂正箇所を指摘して頂きました。来週にはテストショットに出せそうです。バランスも訂正しました。完成の折には、Webで紹介させて頂きます。

本邦初公開ですが、3Dプリンタ出力に塗装を施したものです。片方は、御注文で御創りしたもので、オーナー様の許可を頂いて掲載です。余り触れませんが、自分では結構気に入っています。片方は、ずっと作りたかったニチユバテロコ2トンです。内部のバッテリーも見事に再現してくれました。既に佳作キットがありますが、ベアリングを正確に、立体的に表現したいので、モデリングし、成形に出しました。もし、そこそこの反応を頂ければ、ロストワックス鋳造による金属化も行いたいのですが、10個のオーダーは必要かと。余りに高価になり過ぎます。シャシもP社様のを流用頂くしか今はありません。自己開発で、モデリングも終わっていますが、なかなか、試作にもコストがかかり止まっています。トモエの2トンや、ニチユ2トンの別バージョンも作りたいのですが・・・宜しければ、又、メール下さい。

もう一つはモデリング出来立ての機関車です。シールドビームは未だです。キャデラックのような、高田機工の5トン特装ガソロコです。これこそ、3Dモデリングでなければ、E板ではまず無理なものです。リクエストが多ければ模型化します。無ければ自分の遺作として1個だけ作っておきます。ベアリングやボディ前面のロゴも自身でモデリングしましたが、曲面のモデリングには、苦労しました。主台枠陽刻は実物はペイントだったような感じで、表現はHoldしています。この高田機工というのは、どうも私の実家の隣町のようです。もう最近は実家にも帰れませんが、今も盛業中のようですが、サノヤス造船という企業があり、中学に、よく溶接の臭い香りや音が流れてきたのを覚えています。今はずいぶん変わっているのでしょうね。隣町は機械一色の町でした。子供の頃の公害もすごかったです。

それでは、御賛同賜りますよう。


拍手[6回]

【2017/04/21 23:36 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
東大演習林 入川(演習林)森林鉄道の2号機

5月にアメリカが北を攻撃するとか物騒な話が心配です。今朝もアメリカはシリアでトマホークを打ち込んだとかで、不安定化していますね。避難といってもこっちゃ田舎で地下街もないし。まあ、こんな体で心配しても仕方ないのですが、家内も居るし。家内には「友達いないやろ」と烙印を押された私としては、頼るべき人も居ません。最近は調子も良くない(メンタルでしょうね)ので、外にも出るのも億腕でお近所さんとも疎遠ですし。自己防衛で非常食、水の確保だけはしておかなければなりません。最近地震準備も少し緩んでいるので、少し員数等見直しておいてほしいと家人に頼みました。皆さんも少しは準備をされては。鬱陶しい話題はさておき、桜が満開です。毎年、来年は見れるのだろうか、という想いですが、今年も何とか見れました。心臓に問題を抱える友人2名も同じような感じだと思います。外で働ける、が本当に最高です。

前から気になっていた既に数年前にアナウンス済のPlanet Model Worxさんの東大の2号(タイトルを略記)ですが、今回、自分でモデル化してみることに決心しました。Planetさんは、自由造形に長けた人で、お願いしたわけですが、地震で被災され、その後の連絡もままなりません。私は凡人なので、ソフトのお世話にならないといけません。フリーの3Dソフトで、細かいところまで、阿呆のように強引にモデル化してしまいます。私の人格のバランス欠如を如実に表しているようです。鉄道模型関係は、さすがに成形外注ですが、とにかく、モデル化キャンセルの目に合うか、何回も訂正を求められて、最後には、何度も訂正が続くので、外注先が自主的に無償で一寸直して下さって、やっと成形受諾して貰えるという体たらくです。

元々、御予約を頂いていた御客様には、賛同を賜り、再予約を頂戴しましたので、挑戦してみることと相成りました。下回りはPlanetさん同様、万能9mmシャシのKato-Portram適用としました。他にどうしようもないですね。とにかく、この挑戦に於いて、皆さまには本当に感謝です。大体こんな感じのモデルですが、これがどこまで出るのか私自身も分からない状況です。3Dプリンタは、細い棒状の成形が苦手です。そこで、少しごつく全長が27mm程度の本当に小さな機関車です。後、もう少しモデルのブラシュアップをして、いよいよ1ピース成形で、委託に出しますが、又、キャンセルを食らわないか心配です。でももし十分満足に成形出来れば、Webで追加注文させて頂ければとも思うのですが、余りにマイナーなので、少し迷うところです。

ロビンエンジン搭載の1号もPlanetさんが当時試作され、私もコレクターですので、個人的に売って頂くはずでしたが、実現しませんでした。2号がもしそこそこ満足いくものであれば、1,2,3号と揃えたいものですね。じゃあ京大芦生の屋台機関車もとなってきます。夢を見ることが出来る分、未だ私の心身もましということでしょうか。


拍手[6回]

【2017/04/08 23:53 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
牛歩の如く-II

前回Upし忘れましたが、これが、3Dプリンタの出力にサフェーサーを被せたものです。結構シャープで金属置換にも耐えれそうな気がしてきました。最も、キャスト屋さんの評価も受けていないので分かりません。でも結構満足です。短いけど、御報告(忘れ)です。


拍手[3回]

【2017/03/15 01:17 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>