ここ2週間くらい、口を前開にすると顎が痛くなります。初動が特に痛いです。色々、復讐の医者に診てもらいましたが、よく分からないとのこと。唾液腺に菌でも入っているのではないか、関節ではないとのことでした。でも、開けるときに痛いのです。レタスとか、内は決して細かく切ってくれないので、もう鬱陶しい鬱陶しい。歯も治療できません。医療費倒れしそうです。保険使いまくるなと若い連中は言いますが、それなりの保険料は今も、高額払っています。
朝鮮情勢もずっと予断を許さないままです。両方とも威勢がいいのですが、兎に角、いつ降ってくるのか分からないのは恐怖ですね。あの国を信じたアメリカ他へのしっぺ返しです。核放棄なんて全然していなかったようです。これも鬱陶しい。序に檜の花粉症がもうひどく、持病とのスパーコンボで鬱鬱の春です。
東大2号は27mmが正解です。凄く小さいので、間違って20mm以下と小BLOGで書きましたが、バテの方ですね。1ピース成形に成功したのですが、どこをどうマスキングしても塗れない・・・。全部やり直して、9ピース構成にしました。連休明けに、再度、試作チャレンジです。
バテと言えば、見積もりがもう高い高い。20個買って頂くと、丁度、バランスするくらいの価額設定をしましたが、20個も一寸高価な、極小の機関車を買って頂けるのか甚だ疑問です。でも、これをロスト化すると素晴らしいと思います。量産用熱圧縮ゴム型まで行きつくのに、フニャフニャレジンですので、第1弾に自然硬化ゴム型を取りますので、価額が半端ではないのです。倍以上・・・キャスト屋さんも初の試みなので、と仰ってますが、兎に角、初物はゼニが要ります。蒸気は、まず金属でしたいですし。
気休めに、自宅のコンシュマータイプの熱硬化3Dプリンタの出力した例です。SDカードを比較用に入れています。鉄道には積層跡が目立ちすぎて使えませんが、フィギュア、塑像、他ミニチュアに使えるようです。偶に、吃驚するようにうまく行く場合があります。半透明も全然良さが伝わらないので、ラッカー系で着色です。オジンのくせにヌードもあります。煩悩消えず、というか、結構、ファイルがどこにでも検索で引っかかってきます。唯、ヌード塑像、オルセー美術館のバッカンテ(バッカス神の巫女、怖い女性)の塑像は見事です。結構、塑像はスキャナイメージがファイルでフリーであり、なかなかラインナップも豊富です。ミニチュアもやって見たいのですが、体力がありません。能面とか、10mmでスカルプト(メッシュデータエディット)等を使って、それなりに成形出来るものを作ったのですが。将棋盤も3mmくらいであれば、文字掘り込みで行けそうです。昔、1/12で駒付き将棋盤の注文を頂いて作ったのですが、この時は、デカルと優秀な原型師のマニュアル成形で、駒を作りました。
[2回]
PR