忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/13 16:59 】 |
経過とアイデア
 今,家にいます.この前は100%成功とは言えませんが,手術も終了し,今は自宅でリハビリをしながら,療養です.森,ポーターの頒布もお陰様で無事終わりましたので,4回目の手術が終わるまで,模型を作ることは止めようと思っています.難航を極めた手術で,3つに分かれた狭くなったその交差部を拡げるという動脈整形手術でしたが,1本だけ,マイクロカテーテルを使っても挿入できず,X線被曝線量や投与造影剤もやや危険なところまで来ていたので,3本の1本は諦めて,後2本の太い方の血流を確保しました.ステント挿入で,細い1本の血管は完全にふさがった形となり,心臓下端の細胞は死滅したはずです.心臓下部の血流は最初の心筋梗塞で,死滅したと思われていたものが,どうも生きており,その血流を確保しました.大の虫を活かして小の虫を殺すことになりましたが,やむを得なかったと思います.第4回目も10日後程度後に迫っています.とにかく早く済んで欲しいものです.時間がかかって麻酔も切れてしまい,痛かったですが,最後まで何とか我慢しました.今はその加減か眠くて仕方有りません.腕にはフジツボのような穴が開いています.
 
次の一連の製品の製作は進めており,静岡工場で,キャスト原型,私の方で,4~5種類の板材の設計を行って,原図も半分程書き終わったところです.術後,無事で有れば,何かの形で1種類でもお見せできるものと期待しています.大体はWebやBLOGで御紹介したものですが,数種類今まで一切アナウンスして来なかったものだけに一寸,新鮮??かも知れません.
 
さて,古い機関車キットです.ジャンクとして譲って貰ったものを長年,保存してありました.細かい部品は欠品と思われますが,何れも換えの部品はあります.プロトタイプは浜松鉄道5/6号機と思われ,40HPの大型機?ですので,図面から計算してみると大体1/87だと思われます.逆止弁配置は井笠の1/2号機に似ています.発売当時はうわ~出た出たと喜んだものですが,エッガー2号機の影響もあり,う~ん,もう一寸可愛いものが欲しいと出たら出たで,欲も出てきて次はこれが欲しいと勝手に思ったものです.多分,当時あったトビーもHO-9の機関車を出すということでしたが,いきなり企画が消えてしまい,雑誌に掲載されたのかされていないのか,当時の雑誌を見直しましたが,分かりませんでした.記憶では,エッガー2号に類したものだったと思いますが,御存知の方がいらっしゃれば御教示頂ければ幸甚です.
 
話しは戻ってこの機関車,3回ほどマイナーなモデルチェンジをしているようです.写真のはもともとのオリジナルで,キャラメルモーターのロッドドライブ,プレーン車輪です.それから,モーターがキドに変わって,ギヤドライブに変わったものMk-IIといわれるまで持っています.セミスポークに写真を替えたものが,Mk-IIIとして,雑誌に出ていたのを思い出します.このMk-IIIだけ欲しくて,オークションに出されるたびに,喜んで入札しましたが,結果は全て駄目でした.まあ見た目余り変わらず,どうでも良いと言えば良いのですが,そこはコレクター,なかなか頭で分かっていても,実際には割り切れません.いっそ工房のロスト論芯スポークに変えてみたものが写真です.工房のはM0.25ですが,M0,3の歯車に換装すれば恐らく使えると思います.
 
プレスはとても無理ですが,一寸太めのE板ならそんなにこの感じを壊さないと考えています.ディテールアップするのか,一寸悩ましい所です.

HANA-003.jpgHAMA-004.jpgHAMA-001.jpg
HAMA-003.jpg

拍手[417回]

PR
【2012/07/07 02:09 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
雑感とユラユラ機関車汚名返上
いよいよ明日に再手術が迫ってきました.精神的に安定しません.もう勝手は分かったのですが,やはり心配です.最近の医療のあり方について色々考えさせられました.これで本当にいいのか,多分誰も分からないと思います.そんなで,この前の手術以降,殆ど模型にも触っておらず,昔懐かしいアニメの「ボトムズ」を見ていました.ええ,その歳でと言われるかも知れませんが,百済ない韓流たらいうものに比べても,筋立てのおもしろさ,感動の与え方.人の心の微妙な動きの表現は到底及ぶもので花有りません.このロボ模型もしたい!と思い出しました.このジャンルも1/60でSuper-detailキットが出ていました.物珍しいので買ったキットが数点残っています.プラは普及版,ディテールものはレジン,ホワイトメタルの2種類が出ていて,後者は余りの重量に直ぐ関節がバカになって,結局は固定ポーズにせざるを得ないという代物です.流石にもうマーケットから殆ど消えていますが,コンセプトとしては面白かったと思います
 
さて,開発の方は,静岡殿にすべて任せ,これからの製品開発のための議論もしました.矢張り「もの作り」に最後に行き着くのは,コストダウンになってしまいます.無論,安いに超したことはありません.私も喜んで買っていました.でも一寸時間が経つと触りもしない.鉄道模型は走ってナンボのものなのですが,矢張り何度も手が行くのは,走る上に,Craftsmanshipに裏打ちされた模型です.無事なら色々な試行を行いたいのですが,矢張り出来るだけ実物のリンク通り動くような精密小形蒸気が中心でありたいと思います.どれだけコストダウンを行ってもオフセットが精度を要求される機構パーツに残ってしまうということに気が付きました.これからのものは,庵原コッペル以上に困難なリンクが控えています.元気で帰ることが出来れば,まだまだ議論が必要と思っています.といいつつ,キャスト原型は急ピッチで進んでおり,E板も最後の調整を行う段階に来ています.
 
内燃機関車は一つ試みとして,フルキャブインテリア,フルボンネット内ディテールの習作として,TYM氏と協業で進めていますが,最も小形の加藤2.5トンは,このユラユラ何とかならんかと言われ,どうせ,1時間以内で作った3mmφモーターの実験プラットフォームとしての簡易シャシだから,好きにして良いよと,新品のモーターを送ったのですが,このワロス動画が送られてきました.矢張り3φまでは限定的に使えそうです.全軸駆動にして抵抗を増やすと焼き切れそうなので,1軸となっています.でも1軸にしては一寸音が大きい.全軸駆動のような音です.何故か分かりません.ウザイので、リピート再生は不可に設定してあります。再度視聴される場合は、画面更新をして下さい。

拍手[419回]

【2012/06/26 09:28 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
病魔との戦い & Something New
現在自宅にいます.快癒という訳ではないのです.手術は第1回目が終わっただけということです.2週間後に2回目,4週間後に3回目という正にプレッシャーとの戦いの日々を送っています.血管が全体に半年前より細くなっており,狭隘な箇所、3箇所が狭窄の可能性が高くなったと言うことです.手術中にこれを医者から言われ,言われもなく腹が立ちました.「俺は食生活も変え,毎日リハビリもし,直すことに全力をかけてきたのに何故だ」ともう1人でぶつぶつ当たり散らして,「構わない,頑張るのでもう全部一回で処置して下さい」と医者を困らせる始末.
 
ここまで細くなると絶対に胸が締め付けられるように痛くなるとのことですが,それが不思議、全然痛くも何ともない.糖尿でそんな症状が出ますが,糖尿でもない.早足で40分歩いて途中で息が一寸上がって増しになって最後,少しだけ走ってますよ,と言っても医者は全く合点がいかないという感じです.細胞が死滅していれば当然,痛くないけど,そうならあの世に行っています.そういや,最初の狭窄を起こしたとき,全然痛くなかったのです.酷い発汗と若干の気分の悪さ,腕の少しの鈍い痛みがあっただけでした.この生活のあれっぷりでは恐らく心筋梗塞に類するものだろうと思って,次男も五月蠅いこともあって,救急を呼んだら案の定,心筋梗塞でした.
 
母系が,血管が細いのです.その関係もあるのかも.兎に角,ウザイ.もう怖いけど,最短間隔の(というか予約の開いている)2週間毎にしてもらうことにしました.ステントが体内に4つですよ.全然強くない人造人間じゃん.金属探知器を通れないじゃないですか.4つも入れていても詰まるときには詰まるように思うのですが,末梢血管なら痛まないのだろうな・・・.デス・ノートのようにドクンと来て,いきなりポテン?それはそれで嫌ですが楽かもと思ったり,ここ数日は流石に模型にも手が着きません.ああ,森とポーター頒布しておいて本当に良かったです.医者も何故,狭くなって平気なのか分からないと言っています.自覚症状もないのであれば,1年間置きますかという担当医からの提案も,早く済ませましょう.血管の中でカテーテルがザリザリ動くのは気持ち悪いけど,生殺し状態より増しです.と早めにすることにしました.ニトロに似た効用の薬を貰いましたが,そんなもん副作用で頭が思い切り痛くなるので受け付けません.血管を少しでも弛緩させてという考えのようですが,痛くなったら救急で運ばれてきますがなで勘弁して貰いました.但し,超濃縮EPA+DHCの魚の脂の塊みたいなもの一杯追加です.市販のサプリはヌルイということらしいです.何とマグロの刺身18人前と同量の魚油を1日で摂取です.
 
肝心の模型ですが,この間に静岡殿に出来るだけ時間を割いて頂いて,原型制作を御願いすることにしました.丁度,庵原も今のところフィニッシャーさんも動けないようですし,可動煙室戸もキャストになるのに少しかかりそうです.まあこの数ヶ月で模型化すべき機関車が増えて,私が存命で後2ヒートこなして,体が戻ってくれば開発すべきものは山ほど有ります.
 
静岡殿からの写真です.PRSという積層整形に成功したということです。簡単な形ですが、テストでカーブのついた三角錐のような幾何学立体の削りだしに成功しました。まあ、これではアラっぽくて、研磨しないと原型になりませんが、比較的簡単にキャスト原型もこれで出来そうです。複雑ではないキャストの開発時間を短縮できます。ロストも新しい材料を導入の予定です。

master-001.jpgmaster-002.jpgmaster-003.jpg

拍手[426回]

【2012/06/17 09:47 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
リハビリ製作記-Epilogue
本日早朝から,再入院です.もう心は鬱ですが,最後になるかも知れないので,一応の御挨拶です.長らく本BLOGにアクセス頂きまして有り難う御座居ました.何とか,目標としていた,森の内燃機関車(戦後,Hゴムタイプ)とポーター8トン 3タイプも昨日の朝発送を行い,目標を達成できました.御予約賜った皆様には大幅な遅延で御迷惑をおかけしました.ここに再度お詫び申し上げます.何か御座居ましたらメイルを入れて置いて頂ければ,家人がチェックすると思います.日に来るスパムは数知れず,25MBという今時信じられない容量しかないアカウントです.毎日はき出さないと容量オーバーとなっていまいます.
 
丁度,本日ロールアウトした模型の画像をお付けしてひとまず終わります.デカルを刻印に使いました.少し黄色が弱かったのですが,これだけで印象が変わってくるので,デカルも無視できません.何年前のモデルでしょうね.デカルはこれからの模型の課題となってくると思います.ずっと忙しさにかまけて放ってありました.クリーンリントナーのような前輪機構にびっくりして作ったのですが,最初はスムーズに動かず,退院してきて作り直したら,動くようになりました.MW社さんには,部品交換でお世話になりました.
 
もし無事に退院できました折りには速やかに再開の気では居るのですが,体との相談となると思います.企画は一杯あります.例によって,企画先行でなかなか動かないと思いますが,体もこの通りですので,御賢察頂きますよう.
 
それでは皆様有り難う御座居ました.

kyosan5-001.jpgkyosan5-002.jpgkyosan5-003.jpg

拍手[430回]

【2012/06/13 00:27 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
悲願の頒布-Porter 8トン
本日発送しました.これで間に合いました!!静岡工場長も流石にその気になり,明日,御予約頂いた方に発送が可能となりました.これで一息ついた感じです.必死だったこともあって,入院に対してあれこれ考えずにやってこれました.後,数日鬱陶しいだろうな.歯医者だって余程痛くならない限り行けない私です.痛くもないのに,何でやねんとずっと震え出しました。
 
どうせ木製のOpenしか,出ないでしょうねとは静岡殿に言っていたのですが,鋼製Open,さらに吃驚したことに,木製Closedは,本場アメリカのニューヨーカーから御注文頂きました.youtubeと動画リンクしてあること,ドイツでどこかのサイトがLinkしてくれていることもあり,実に色々な国の人がWebを訪問されます.これ売り物なのか?数字は値段だよねと照会があって,売り物だけど,高価だし,英語でインスト作る気は今のところ全然ないので,良く考慮されてと応えたわけですが,「やっぱり欲しい,買う,このGreat Modelを買わないと後悔してしまう」と書いてきてくれたときは,流石に嬉しかったです.静岡殿がアメリカには多いと言った,ポーターのファンなのですね.Closeを選ばれるとは,よく似たプロトタイプを見たとか思い入れがあるのでしょうか.流石にラベルだけは英語にしました.
 
私の時間がないということで,静岡殿も関係部材全放出,私も自分の工作用の材料全放出し,頒布までこぎ着けました.古い設計のものを2台作りましたが,しっかり走ります.今回の頒布キットは、調整の面倒なサイドロッドをかけてありますので,モータマウントにモーターをねじ込んで,M1.4×1.5mmの特殊ネジで固定(ネジ山を潰してしまうとそれで終わりですので注意!)し,ウォームを固定すれば間違いなく音もなく回転するはずです.おっと一部はギヤボックスを作って頂かないと駄目ですが,直ぐに出来ます.
 
最後になるかも知れませんが,とにかく最初のロットということもあり,特典があります.煙突はダイヤモンドとトライアングラーのアレスター付きが2本着いていますので,お好みでしかえて下さい.これはもう工場にもありません.アセンブリ毎に袋に丁寧に詰めましたので,インストと共に作って頂ければ問題なく作れると思います.最初の設計からは信じられないくらい改善されています.一部の部品はNC削りだしのものも入っています.お客様第1と一気にぬいたものです.
 
本当に長い時間でした.最初のGKC様を通じて御予約の方はロストしてしまいましたが,これも身から出た錆.静岡殿も反省し,ここまで頑張ってくれました.実は庵原の方がキャストは揃っているというところから,頒布を絶対に行うということで始めました.もし幸いにして退院出来れば,次はコッペルでしょうか?静岡殿は本場のモデラーにもっと知って欲しいという気持ちになっているようですが.何せモーターがこれだけどんどん高くなっているので,スイスのこの素晴らしいモーターも諦めなければなりません.
 
実はこのポーターPVも作っていません.エンドレスをくるくる回っているのは,静岡殿が携帯で撮影したものでありますが,良さが伝わらないので,と思って控えてきました.完成は既に1台あるのですが,少し間違いがあり,1台はリストア中(フィニッシャーさんに送ってあるのですが,仕事で夏までかかるようです),後1台はプライマをかけたところでタイムアップしてしまいました.これはSFのラストかけのテストベッドだったのですが.
 
全てが手製のスーパーティテールです.モーターは全く見えません.人と違ったことをすることはこんなに辛くて大変なことかと思い知りました.ともあれ,一つのことが出来ました.本日の朝に発送予定です.

PORKIT-001.jpgPORKIT-002.jpgPORKIT-003.jpg
 

拍手[434回]

【2012/06/11 00:18 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>