忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/13 10:16 】 |
庵原コッペル準備作業-IV
久しぶりに,ゲリラ豪雨以外の普通の雨が降って少し過ごしやすくなったのでしょうか.まあそんな気候の変わり目に,工房もエンジンがかかってまいりました.庵原は昨日,エッチング主板-0.3mm厚,洋白が届きました.月末の予定だったのですが.写真の通り,いつもながらの美しい板です.請求書を見て目をむくのは,デフォルトになっていいます.
 
実は最近,他の産業用エッチング屋さんと知り合いになって,この前のポーターのE板を見せたのですが,いや,これ相当手をかけていますよ,高いでしょうということでした.小さな部品で大きな差が出てギミックも出来ます.このクラスに出さなければ,今回のコッペル弁では一番嫌らしい中折れタイプのフルワーキングは出来なかったと思います.
 
この前書いたのかも知れませんが,ここで産業用ミドルクラスらしいです.5倍出したら,少しはハイレベルの所も紹介してやると言われました.今で眼球が飛び出ているのに,阿呆くさい.しかし,Nナローの弁装置とかしてみたいです.無理だろうけど.N-tramは一体どうなっているのでしょうか.英語でキット売ってと連絡したら見事無視されました.最初の小形タンクはもう完売なのでしょうか.カタログにありません.カシメではないように思うのです.
 
さて,庵原に話を戻して,キャストは既に述べたとおりです.明後日から箱詰め開始.インストは地獄でしたが,ミスなく組み立てて頂くために大容量になりました.今日は晴れのようなので,ケースを買ってきます.来週早々に軽便祭予約の方には,御発送をと考えております.
 
庵原のPVのイントロはi7 920搭載ハイスピード水冷PCで5時間のレンダリングで出来ました.我ながら格好いい.後の走行ビデオ等は一寸残念な出来ですが,編集して,youtubeにUpします.これを見て頂いて,是非に御購入を御検討下さい.もうWeb全面更新は後でいいや.でも本当は実物を見て頂きたいのですね。幾ら頑張っても矢張りビデオはビデオ、写真は写真。ミニチュアになると尚更です。何とかリハビリ頑張って、来年の軽便祭に参加したいです・・・その前に、又、検査手術あります(泣
 
静岡殿も今,やる気満々です.庵原のシリンダも穴を開けてくれました.車輪は来たら直ぐに位相合わせとロッドピン穴開け,タップを立てます.
 
庵原が一段落したら,Web全面更新しますが,これはやっと新しいアイテムがそこそこの種類出来る見通しが立ったからです.もし出れば相当面白いアイテムもありますので御期待下さい.(と今は言ってますが・・・)無論,Sea lion独自の伝統的E板アイテムもあります.唯,出来るだけ安いシャシを同時に作っておきたいと思います.碌々,森のような特殊なモノでなく,オーソドックスな1時間もあれば組めるモノでコストを押さえていきます.
 
しかし定常的に10%以上の方がアメリカ本土からのアクセスです,日系人?不思議ですね.でも有難いことです.ヨーロッパからも結構ありますし.写真だけ見て頂いているのでしょうか.スナップ写真では拙いですね.

etch-002.jpg

拍手[333回]

PR
【2012/09/19 02:40 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
庵原コッペル頒布準備作業-III
お陰様で完成品の発送は終わり,ほっとする間もなく,キットの量産に入っています.キャストは殆どが揃い,今日明るくなったらケースでも買いに行こうかと思います.ここ数日,組立説明書(インスト)作りでもうかかり切りでした.怒濤のインスト6ページです.ポーターは丁寧に書いたつもりで4ページですから,もう情報満載です.余りに部品が多いので,組み付け方が分からないということがないように,少々冗長と思っても丁寧に書きました.静岡殿からも3Dの鳥瞰図の提供を受け,分かりやすくなったと思います.
 
実は,後数点ロストの部品を改善しました.昨日,その原型が出来上がりました.十字ハンドルだったボイラー上の逆止弁を少し変えました。特製朝顔カプラー,カプラーピン、煙室戸ハンドル(完成は、手作りで行いました)の4点です。来週の作業に無理を言って乗せて貰う予定ですので,9月の最後の週には全部品が揃う予定です.
 
産業用関係に御願いした精密E板(0.3mm)も最後の週には上がる予定ですので,上記4種のロストとそれを準備済みのケースに入れて10月早々先ず,軽便祭に事前予約頂いた,数人の方に頒布を行います.その後,PVとWebを更新して,残り10個余りを売り切りたいと思っています.絶対額は高いのですが、ふんだんに材料費をかけ、採算度外視で再現出来るところは逆転器以外はした殆ど赤に近いモノです。(蒸気では走りません)出来るだけ多くの方にこの計画から殆ど10年の作品を知って頂きたいと存じます。何とぞ御賛同を御願い致します。これで一つ大きな肩の荷が下ります。
 
皆様に御願いがあります。一つは、どうも計画中のものも含めて機種が偏りやすいので、どんな小形狭軌機関車は望ましいのかという意見を頂戴することです。内燃機関車でも構いません。出来れば、史料の出典、画像も添えて下さると助かります。Webの方から連絡頂くか、ここの直接コメントを頂くかで御願いできればと思います。アカウントに送って頂いても結構です。
 
後恥ずかしい話しなのですがWebの上の方の宣伝をクリック頂くとある程度何かいいことがあるとサーバー会社のWebにありました。出来れば御願いしたいと思います。昨年は少なかったのですが、今年は結構クリック賜って、規程の半分を超えました。何があるのか分かりませんが、宜しく御願いします。
 
しかし、話は変わりますが、中国で酷いことになっているようですね。政府? 本当、この人らまともな人間なのかと疑ってしまいます。震災の時もそうでした。危機意識0。多分甘やかされて、挫折もなく育った人ばかりなのでしょうね。在中日本人の皆様の安全を祈念します。ということで、これから散歩に行ってきます。変な時間に寝てしまいました。

1.jpg
 

拍手[340回]

【2012/09/16 04:55 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
忘れていません.オマケ機関車Hohenzollern
日が短くなっていくばかりで,5時起きすると真っ暗.温度は変わらず.汗まみれの散歩です.散歩の最後で通りかかる御近所さんの犬の相手をするのが散歩の楽しみでしたが,この2~3日見ないと思ったら,ホームシックで元の持ち主さんのところに帰ったということです.この6月にやっと来たよと我が家に来てくれたのですが,寂しくなりました.実は次男が幼稚園か小学校のころ,ここで飼われていた先代の犬と仲が良く,ここ京都南部に来て暫くした頃,幼稚園に提出する本人情報の友人欄で,「人間の友人は居ません.犬なら居ます」と冗談のようなことを家内が書いたくらい仲の良い犬だったのですが,2年ほど前に老衰でなくなって,次男がよくしてくれてと,奥さんも涙していたのですが.大型犬の寿命は短く,亡くなって,次の犬が来たとき,喜んで真っ先に当家に連れてきて下さいました。朝の楽しみも無くなってしまいました.折角の新調の犬小屋も主がいません.「関係者立ち入り禁止」と犬小屋に貼ってあります.
 
さて,ここのところ,庵原コッペルの最終仕上げ/調整,出荷の上に新しいE板を10枚は書きました.既に数枚が出来上がって来ています.シャシの評価の方は,静岡殿に任せ,庵原コッペルの完成品の出荷,出荷前の動画,写真の撮影に追われていました.どうしても滑り弁ロッドがほんの少し動いているところを捉えられないか,何回も撮影しなおしました.動いているモノのクローズアップですので,困難を極めましたが,4V少しでゆっくり動いてくれ,動いているところが捉えられました.直,このコッペル完成品は既に出荷を完了しています.
 
ポーターIIもギヤ音のしないスロー運転も含めて撮影しましたが,キャブをM1.4で止めずに走らせて,流石にずれているのに気が付いてやり直しです.ポーターIが所謂,綺麗な塗りだったのに対し,ポーターIIはSF風+ラストと汚した始めてのものです.鋼製キャブでOpenのみ時間のかかる調整等は実施せず、安価にしてもし要望を頂きましたら,少し作ります.写真も何度も失敗しましたが,これもそこそこ映ったかなという感じです.でも実物とほど遠いです.銀板の方が良かったのかなと思ったりしています.そろそろ,Webの大更新が近づいてきたのですが,体がなかなか思うように動いてくれません.
 
原図が大体片が付いて,コッペル完成の後1台の出荷準備とキットの組立説明書の制作に入ってキットの事前予約分の頒布が完了してから,いよいよ動画の編集とWebの大更新にと考えています.しかし,秋が近づいて,今でも眠いのにもっと眠くなるかなと作業の遅れを心配しています.逆に,静岡殿は元気元気.バイオリズムが180度位相がずれているようです.
 
そんな中,Hohenzollernのことも御照会頂きますが,基本的に設計は終了しています.E板も早くに終わっています.残りはこのやっかいな,1個1個手作り動輪と従輪ですね.従輪は3φです.ややこしいボイラキャストは既に必要と思われる分は確保しました.(写真は一部)後,スペーサーも1キット毎に削りだします.極小4φモーターの信頼性のいいのが高価で,未だこれは必要分調達していません.
 
FSKSシリーズの最後,FSKS-5&FAKS-1~4お買い求めのお客様のみにプレゼント致します.FSKSという呼び名はこれが最後で,FSKS-6としていた,BagnallのWingタンクのExcelsiorは新たな別の高級品シリーズ(分類が変わるだけです)とします.
 
それより先ず,FSKS-5.これはE板も仕上がり,今,シャシの量産した場合の機能評価を実施中で,それがOKであれば,量産と併せてHohenの量産も実施予定です.基本的にこれも弁装置付きをFSKS-5とし、弁装置を省いたモノも別レンジとして考えています。(品番も変わります)

Hohen-001.jpgHohen-002.jpgHohen-003.jpg

拍手[348回]

【2012/09/11 00:08 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
庵原コッペル頒布直前報告-III
庵原コッペルは完成品2台の最後の細かい部分の調整吹きを終わって,最後のスナップ写真を撮影しました.これが最後のスナップです.これ以降はWebでの掲載となります.ちゃんとライティングもしないと駄目ですね.煙室戸もしっかり開きます.兎に角小さいです.カプラーも給油機の装着も終わっています.あああ、両方とも汽笛はしっかり入っていない!この詰めの甘さ!
 
今日は又,ポーター-II(鋼製)のVideo編集の少しを行いましたが,HDでもう80MB超えています.別に昔はYoutubeでFLVファイルに変換されていたのは何とも無かったのですが,mp4の方が良いのでHDで編集しています.今日の所は使って30秒でしょうね.動いているので,ピントも追従せず,走行時はHDも意味もないのですが.
 
それは午前で終わったのですが,午後は地獄を味わいました.何はしっくりけえへんな・・・と庵原コッペル2台を触りだしたのが,良くなかったです.集電ブラシも不良でもう全然走らなくなって,どうしよう,一寸作り直すので待って貰おうかと思った程です.ああでもないこうでもないと試行錯誤の結果,ギヤが1歯分ずれていたことに気が付きました.それで,何と無く気に入らない走りだったのです.集電ブラシもきつめに当てました.無論,問題する程ではなかったのですが,動作電圧が低いときに,若干正転でスピードのムラがあることを観測して,弁装置の調整で一時は直ったのですが,未だ何と無く気に入らず,今日思い切って分解しました.スムーズな走りになりました.そういや旧乗工社の頸城コッペル完成も絶対,抑え板を外して分解しないようにとなっていましたね.今回,私は供給側なので,そんなヌルイことは言ってられません.ああ,胃が痛かった.夕飯なんて食べた記憶すらないです.
 
ということで,明日,明後日とコッペルの動画,写真撮影です.
 
今日おNewのE板が届きました.ここも産業用で美しいE板です.二度と供給時期の遅延で失敗したくないので,個々は我慢で,シャシ・キャストが具体的に出来てから,皆様にお知らせ致します.

KOppel-000.jpgKoppel-010.jpgKoppel-003.jpg
 

拍手[352回]

【2012/09/04 01:12 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
庵原コッペル頒布直前報告等-II
今日は朝7時まで寝過ごしてしまい,散歩は夜に繰り越しました。又,今日もでしょうね.時間が早く経ちます.昨日は,庵原コッペル,ポーター鋼製キャブ(II)の小部品の塗装,同じくポーターIIのフロントエプロンのラストの追加,コッペル,ポーターIIの半径80mmエンドレスのでの試走とVideoを試写,庵原コッペルの完成の桐箱の銘入れと盛りだくさんでした.
 
流石にポーターIIのラスト吹きは緊張しました.加減が分からず,一寸きつめになったかも.ラストはFroquilの色を見て茶色で調色すれば良いと思っていたのですが,それではないことに気が付いて調色に小一時間.基本は黄色のようでした.黄色と黒,茶を少し,オレンジを少しでそれらしい色が出来ました.ノズルを絞って一杯に近づけて吹きました.ここらへんはWWIIドイツ機で鍛えたところですがやりすぎました.全体の微妙なグラデーションも、矢張りちゃんと光を当てないと良さが全然伝わりません.うまく伝えられないですね・・・SFは下地に黒を丁寧に吹いて,パステルをすりつけてオーバコートを繰り返したそうです.凄い執念。これは写真には出ませんが,汚くない上品な汚しになっています.そうでないのはラストだけww 走行試験も急カーブを通過して静音でくるくる回っていました.なかなかのもので,そのまま正式PVに使うかも知れません.庵原コッペルも若干調整しました.極限まで小さいので,機関庫から出るようなスローは無理のようです.小さなリンクがクチュクチュ動いています.明日は小部品の最終組み付けに入って完成です.いよいよ本格的PV作成に!
 
コッペルの桐箱の銘は結構時間をかけて作りました.片方は御指定頂いた個人情報はモザイクをかけてあります.風俗関係の図ではないです.
 
夜に静岡殿から連絡があり,モーターマウント15個作って,材料が尽きた.物理的にこれ以上は作れないとのことです.でも実は,15個は大杉.その前にモーターが尽きてしまいます.モーターが尽きるまで売れれば,私たちも満足で,次につなげることが出来ると考えています.

Porter-400.jpgPorter-402.jpg4d1f15b7.png9d47aeaf.jpeg
 

拍手[351回]

【2012/09/03 02:30 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>