庵原コッペルは完成品2台の最後の細かい部分の調整吹きを終わって,最後のスナップ写真を撮影しました.これが最後のスナップです.これ以降はWebでの掲載となります.ちゃんとライティングもしないと駄目ですね.煙室戸もしっかり開きます.兎に角小さいです.カプラーも給油機の装着も終わっています.あああ、両方とも汽笛はしっかり入っていない!この詰めの甘さ!
今日は又,ポーター-II(鋼製)のVideo編集の少しを行いましたが,HDでもう80MB超えています.別に昔はYoutubeでFLVファイルに変換されていたのは何とも無かったのですが,mp4の方が良いのでHDで編集しています.今日の所は使って30秒でしょうね.動いているので,ピントも追従せず,走行時はHDも意味もないのですが.
それは午前で終わったのですが,午後は地獄を味わいました.何はしっくりけえへんな・・・と庵原コッペル2台を触りだしたのが,良くなかったです.集電ブラシも不良でもう全然走らなくなって,どうしよう,一寸作り直すので待って貰おうかと思った程です.ああでもないこうでもないと試行錯誤の結果,ギヤが1歯分ずれていたことに気が付きました.それで,何と無く気に入らない走りだったのです.集電ブラシもきつめに当てました.無論,問題する程ではなかったのですが,動作電圧が低いときに,若干正転でスピードのムラがあることを観測して,弁装置の調整で一時は直ったのですが,未だ何と無く気に入らず,今日思い切って分解しました.スムーズな走りになりました.そういや旧乗工社の頸城コッペル完成も絶対,抑え板を外して分解しないようにとなっていましたね.今回,私は供給側なので,そんなヌルイことは言ってられません.ああ,胃が痛かった.夕飯なんて食べた記憶すらないです.
ということで,明日,明後日とコッペルの動画,写真撮影です.
今日おNewのE板が届きました.ここも産業用で美しいE板です.二度と供給時期の遅延で失敗したくないので,個々は我慢で,シャシ・キャストが具体的に出来てから,皆様にお知らせ致します.


[352回]
PR