忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/18 07:08 】 |
庵原コッペル頒布直前報告等-II
今日は朝7時まで寝過ごしてしまい,散歩は夜に繰り越しました。又,今日もでしょうね.時間が早く経ちます.昨日は,庵原コッペル,ポーター鋼製キャブ(II)の小部品の塗装,同じくポーターIIのフロントエプロンのラストの追加,コッペル,ポーターIIの半径80mmエンドレスのでの試走とVideoを試写,庵原コッペルの完成の桐箱の銘入れと盛りだくさんでした.
 
流石にポーターIIのラスト吹きは緊張しました.加減が分からず,一寸きつめになったかも.ラストはFroquilの色を見て茶色で調色すれば良いと思っていたのですが,それではないことに気が付いて調色に小一時間.基本は黄色のようでした.黄色と黒,茶を少し,オレンジを少しでそれらしい色が出来ました.ノズルを絞って一杯に近づけて吹きました.ここらへんはWWIIドイツ機で鍛えたところですがやりすぎました.全体の微妙なグラデーションも、矢張りちゃんと光を当てないと良さが全然伝わりません.うまく伝えられないですね・・・SFは下地に黒を丁寧に吹いて,パステルをすりつけてオーバコートを繰り返したそうです.凄い執念。これは写真には出ませんが,汚くない上品な汚しになっています.そうでないのはラストだけww 走行試験も急カーブを通過して静音でくるくる回っていました.なかなかのもので,そのまま正式PVに使うかも知れません.庵原コッペルも若干調整しました.極限まで小さいので,機関庫から出るようなスローは無理のようです.小さなリンクがクチュクチュ動いています.明日は小部品の最終組み付けに入って完成です.いよいよ本格的PV作成に!
 
コッペルの桐箱の銘は結構時間をかけて作りました.片方は御指定頂いた個人情報はモザイクをかけてあります.風俗関係の図ではないです.
 
夜に静岡殿から連絡があり,モーターマウント15個作って,材料が尽きた.物理的にこれ以上は作れないとのことです.でも実は,15個は大杉.その前にモーターが尽きてしまいます.モーターが尽きるまで売れれば,私たちも満足で,次につなげることが出来ると考えています.

Porter-400.jpgPorter-402.jpg4d1f15b7.png9d47aeaf.jpeg
 

拍手[351回]

PR
【2012/09/03 02:30 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
<<庵原コッペル頒布直前報告-III | ホーム | リハビリ製作記II-1>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>