お陰様で完成品の発送は終わり,ほっとする間もなく,キットの量産に入っています.キャストは殆どが揃い,今日明るくなったらケースでも買いに行こうかと思います.ここ数日,組立説明書(インスト)作りでもうかかり切りでした.怒濤のインスト6ページです.ポーターは丁寧に書いたつもりで4ページですから,もう情報満載です.余りに部品が多いので,組み付け方が分からないということがないように,少々冗長と思っても丁寧に書きました.静岡殿からも3Dの鳥瞰図の提供を受け,分かりやすくなったと思います.
実は,後数点ロストの部品を改善しました.昨日,その原型が出来上がりました.十字ハンドルだったボイラー上の逆止弁を少し変えました。特製朝顔カプラー,カプラーピン、煙室戸ハンドル(完成は、手作りで行いました)の4点です。来週の作業に無理を言って乗せて貰う予定ですので,9月の最後の週には全部品が揃う予定です.
産業用関係に御願いした精密E板(0.3mm)も最後の週には上がる予定ですので,上記4種のロストとそれを準備済みのケースに入れて10月早々先ず,軽便祭に事前予約頂いた,数人の方に頒布を行います.その後,PVとWebを更新して,残り10個余りを売り切りたいと思っています.絶対額は高いのですが、ふんだんに材料費をかけ、採算度外視で再現出来るところは逆転器以外はした殆ど赤に近いモノです。(蒸気では走りません)出来るだけ多くの方にこの計画から殆ど10年の作品を知って頂きたいと存じます。何とぞ御賛同を御願い致します。これで一つ大きな肩の荷が下ります。
皆様に御願いがあります。一つは、どうも計画中のものも含めて機種が偏りやすいので、どんな小形狭軌機関車は望ましいのかという意見を頂戴することです。内燃機関車でも構いません。出来れば、史料の出典、画像も添えて下さると助かります。Webの方から連絡頂くか、ここの直接コメントを頂くかで御願いできればと思います。アカウントに送って頂いても結構です。
後恥ずかしい話しなのですが
、Webの上の方の宣伝をクリック頂くとある程度何かいいことがあるとサーバー会社のWebにありました。出来れば御願いしたいと思います。昨年は少なかったのですが、今年は結構クリック賜って、規程の半分を超えました。何があるのか分かりませんが、宜しく御願いします。
しかし、話は変わりますが、中国で酷いことになっているようですね。政府? 本当、この人らまともな人間なのかと疑ってしまいます。震災の時もそうでした。危機意識0。多分甘やかされて、挫折もなく育った人ばかりなのでしょうね。在中日本人の皆様の安全を祈念します。ということで、これから散歩に行ってきます。変な時間に寝てしまいました。
[340回]
PR