忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/20 06:37 】 |
新製品について

この11月の新製品について少し追加で説明させて頂きます。先ず、加藤2.5トンですが、これは昔、さる林鉄専門のmanufacturerから出ていたモノです。前から私も作りたいと思っていたのですが、佳作が模型化されたので、何を今更と思って早々に構想を打ち切ったのですが、エンジンが加藤5トンのいすゞのカット版のDA-75が使われていたと言うこともあり、寧ろ、I氏の書籍の図面のよりボンネットの位置の高い方が寸詰まり感も特別で、矢張り、図面のように作ってみたいと発心しました。

 

WB=8mmという小ささで、手持ちのギヤでは構成が難しいので、初めての試みとして、0.3mm洋白E板でアイドラギヤを作ってみました。唯、0.3mm厚の歯車と言うこともあり、結構調整が大変なので、公式には1軸駆動とアナウンスしていますが、少し調整を頑張れば、全軸駆動とすることが出来ます。ウォーム2個を使ったシャシはWBを自由に設定できますが、モーターに無理がかかるうえに、ネックは高価なM0,2ウォームが2個要るということで、あっさりモーター縦置きにしました。お陰で、エンジンが入り、精密感が出ました。前の2.5トンはふんだんにロストを使っていました、本キットではエンジン、砂撒きのみとしました。E板を組み立てたとき、鋳造でディテールを鈍らせることはないし、少数しか作れないのにロストは手がかかりすぎと思ったからです。

 

又、6φシリンダモーターを標準として設計しましたが、縦置きブラケットの組み立てが少しやっかいなことや、より安定性を得るためにFF-10WAも使えるようにしてあります。少しシャシそのものが腰高になってしまいましたが、御愛嬌です。どんな感じの部品配列か又、元気があれば発売まで図を書きましょう。

 

士別加藤は何の困難もなく組めると思います。E板のパターンも出来るだけこりました。インテリア付きですが、これを使う場合は、キットのシャシではモーターが出てしまいますので、Portramの動力台車仕様になります。インテリアを固定せずにバリエーションを楽しんで頂いても良いのかも知りません。

 

両機ともプライマ処理も終わり塗装しますが、2週間程度頂きます。慢性病だとなかなか安定して仕上げることも出来ません。

 

拍手[8回]

PR
【2015/10/27 00:29 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
新しい試み-1

いよいよ抗がん剤で薬疹が出だし、病状もまあまあ案手しているので、投与を停止して様子を見ています。ここ数日少し肘が曲がりにくく、ずっと伏せっていました。今日は少しだけ散歩に行って来ましたが、息が上がるようです。

この度の軽便祭では,簡易シャシも完売したようでまことにありがとう御座居ます.6.5mmゲージに続いて,よりポピュラーな9mmゲージのシャシも作ってみました.ピボットを使いますので,この部分だけやすって頂こうかと思っています.別売するかどうか販売店様のお意見等により決めたいと思います.

暫し結構調子も良かったので、開発の方も少し進みました。今回はマブチFF-M10Aタイプ(0810)を使ったG=9、WB=12 加藤/酒井5トンクラスに使えるシャシを設計しました。昔よく使われた低圧DCモーターの亜鉛メッキを綺麗なものにしたモーターで国内では入手出来ません。価額も少々お高いものですが、敢えて使うことにしました。尚、この前のFF-10WA(0806)も使えるようにしてあります。

汚いものですが、PU101と比べてもこの小ささです。0.5Vから始動し、少々電圧を上げても大丈夫です。不完全ながら走行動画も撮影しようかと思っています。

このシャシは当面コンプリートキットに使う予定で、士別の加藤5トンを作っています.出居るだけ組みやすくかつ細かく作っています。価額もSuperdetailで従来より安くできるよう頑張っていますので、どうか御期待下さい。後1機種も順調です。後は色々な下回り部品の調達をしないと行けないのですが、こればかりは、健康状態との相談になります。続報に乞う御期待.

 

拍手[6回]

【2015/10/17 00:23 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
御提案

これまで、簡単な内燃の動画はWebに埋め込んでいましたが、小生がWeb保守用に使っている古いPCでは,重くなって結構大変です.(MacbootcampWinを動かしていますので,遅い遅い.)又,保守も大変なことから,Facebookに動画を貼付けることとしました.そこそこ表示も大きく内燃等の報告動画はこれでいいのではないかと思っています.以降,内燃の御報告動画がFacebookFB)に掲載させて頂きます.

 

 最近はBLOGもなかなか手が回らないので更新が少なくなっていますが,実はスパムを大量に入れられ,健康上の理由もあり,皆様のコメントも承る機能も停止しています.FBでは細かいコミュニケーションも可能ですので,「友達になる」を選択して頂ければ,直ぐに「友達になる」お返ししますので,これで意思疎通も可能と思います.こんな状態ですので,何も友人数が欲しいわけではありません.少しでも以降の開発の方向性がDiscussionで見いだせればと思っています.宜しく御検討下さい.FB以外のSNSでもいいのですが,動画が使えるが大きいですね.他に本BLOGとの連携も取れ,更新すれば,FB経由で通知が行くようです.

 

Webで御報告しましたように,もし間に合えば,モーター縦置きの6.5mmゲージ汎用シャシを出品させて頂きます.最近は重心の影響を受けず,信頼性も良いモーター横置きが超小型機関車の主流になっていますが,エンジンルーム等の表現の為,敢えて古い縦置きタイプに拘りました.軸距は10mm12mmの2種にしました.今までありそうで結構無かったので,開発に踏み切りました.ナローガレージ様には一方ならぬ御世話になって作っています.

 

もう片方はコンプリートキットを目指したもので,軸距8mmのさらに小さなシャシです.実験的にアイドラ(インヴォリュート歯車)を0,3mm洋白板で作ったもので,3枚で全軸駆動となっていますが,正直1軸駆動の方が滑らかに走るように思います.まだまだ頒布も目処も立っていません.皆様の腕試しということで,敢えてこれも将来の可能性を広げるため作っています.走った時は嬉しいです.この方法の良いところは基本的に軸距が任意に設定できるところです.但し,エッチングに付き物のパーテイングラインは邪魔をするとことでしょう.設計上の大きな欠点はモジュール比やピッチ円という概念が飛んでしまうことです.組み立て時のかみ合わせ調整は実際に手探りになってしまうことです.これをもし解決できれば,任意の軸距に加え,大幅なコストダウン,小型化が可能かも知れません.今は遠い夢です.健康がもう少しもし戻ったら他にも色々試したいこともあり,設計で準備だけはしています.

今日も調子が悪く1日寝ていましたが,眠れないし,少しましになったので,このように軽作業をしてています.

拍手[5回]

【2015/09/20 22:42 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
エンジン新原型

慢性病は痛いところがコロコロ変わり,今は首が痛く,頭痛さえします.整体に通っていますが,盆で休みでこの週末は辛かったです.歯も被せが外れるし,ボロボロでした.心臓が今は落ち着いてきたと思えば,又,関節.爽快な日がありません.

 

中国では恐ろしい爆発.目視出来るクリアな衝撃波を始めてみました.ネット社会になって,当局が規制してもショッキングな画像,映像が広がります.偏西風に乗ってこちらに向こうの気体ゴミが流れてくるので心配です.黄砂もPM2.5も大迷惑.PM2.5は日本由来のものもおおいと聞きましたが.本当に道理の通じない国に囲まれて,国ごとどこかに引っ越せれば良いのにと思います.原発で騒いでいる国もありますが,その国の方が遙かに福島(これもFUKUSHIMAとか平気で自国を辱めることをTVや新聞でやっていますね.)より被曝線量が高いのです.杜撰で,無知な管理が原因です.ノイズはさておき,あれだけの災害を食らって,一応,被害をあれで抑えているのは驚異的です.時の最低政権が違っておれば,さらに好転したものと思います.無論,問題は多々あります.

 

一時は明るい話題と思われた東京オリンピックもトンデモ流用の噂が広がっています.1964の東京オリンピックのポスターを思い出しました.ロゴは覚えていないのですが,躍動感溢れる写真が使用されており,日本ってデザインセンスがなかなかいいのだと当時,一寸誇らしかったのを思い出しました.式神検査の桜かなと思っていたら,どうも変わっていたようです.今回のはどうも日本のセンスではないと思ったら矢張り,おかしなことが起こっていたようでした.Mnemonics(意味論)を完全に無視したロゴで,これは止めた方がと思っていたのですが,疑惑がわき起こったようです.作者は未だに取り下げていませんが,著作権云々は置いておくとしても,こんなものであれば,使わない方が良いです.でも何で拘泥するのでしょうか.ケチが付けば基本,終わりです.むう.昔,デザイナーを志したこともあるので,つい・・・ あのユニフォームも見ていて気持ちが悪いです.

 

と偉そうなことを言いつつも今回,御好評の内に締め切らせて頂いた,iModels_Cの森のエンジンの原型の作り直しをキャスト屋さんに命じられました.細かくすればいいのだと,半田と接着剤で原型を作ったものですが,ゴム型も駄目になり,新しいゴム型のため,もう少ししっかりした原型を作り直せとのお達し.この盆でちょこちょこと作業し,昨日,キャスト屋さんに送り返しました.古いのはキャスト屋さんのWebに掲載されています.余りの常識無視の阿呆な原型に,こんなCrazyものも究極的に作れますという意味で掲載されたのだと思いますが,バラバラにして出来るだけ半田で組み,どうしてもというところは心材を真鍮で植え込み,今,少し話題(でもないか)のアクリル2液の接着剤で止めました.最近,力が無くなって来ているので穴明けが出来なくなって来ています.ボール盤なんて嫌だし.片方はファンブレードも4枚個々に半田付けしていましたが,加熱でバラバラになってしまい,E板から再構築しました.点付けのテクニックを見よと不用意に鏝を当てて一瞬でバラバラでした.ベルトは多分,断られますね.人のこと批判出来ません.

 

余計細かくなってしまい,又,やり直せと言われるかも知れません.原型なんて小生にはトンデモなのかも知れません.当然,恐ろしくキャスト代は高価になります.高いとかこの前いったら,叱られました.皆様には価額で本当に御迷惑おかけしますが,実際,殆ど利益も見込めません.

 

キャストも入れられるものをと今回は,ナローガレージ様から供給頂いた,シュリンクパックに変えました.太めのMOケースが使えたのですが,これも絶版です.

 

新しい設計とパターン描画は10両ほどしました.何時できるのか分かりませんが,新しい概念も入れています.今は資金が底を突きましたで,全部,Hold状態です.

拍手[3回]

【2015/08/17 00:55 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
御挨拶とお詫び

もう発狂するような暑さですね。またまたずっと体の調子が悪く、鬱陶しい日々を送っていました.心臓病+膠原病+抗ガン剤の副作用の吹き出物で痒くて仕方ない+腎臓結石が尿管,膀胱,尿道で大暴れで気持ち悪い,痛いと地獄の2週間でした.昨日やっと体外排出しましたが,未だ気持ち悪いです.心筋梗塞以来タバコもやりませんので,古い結石おようでした.お陰で何もしないナマクラな日を送っていました.来週は抜歯の後の骨が残っているので削るとか,もういい加減にせいという感じです.

 

模型の方は,大杉谷2号,森木製,森Hゴムリニューアルのキットを思いの外,沢山のオーダーを頂戴し,箱/嚢詰め,説明書作りの作業に入りました.3機種をいきなりリリースしたので,出費多大の折り,真に申し訳ないです.でも嬉しいです,御礼申し上げます.各キットの価額は,クソ高いエンジンロストやその他のロスト部品を増やしたので原価が大幅に上がり,実は利潤そのものが余り見込めない状態ですが,日頃から,こんなものまで買って下さるお客様のお期待に応えるべく,超薄利少生産にしました.でも本当,こんな機関車まで買って頂き皆様には感謝の言葉もありません.実はE板の一部がずっと残ったままになっており,放っておくのも勿体ないので,ロストを加えて量産に踏み切りました.ロスト代の支払いに今から気が遠くなっています.キットそのものの原図の作業は2年前に始めたものです.昔出した,森Hゴムがどうしても気に入りませんでした.

 

これからは,皆様の極度の負担にならないように,多くとも1機種/月で計画的に作って行きたいと思います.そろそろボディキット離れもしたいと,準備というか実験キットの製作設計にも入ります.NEW CONCEPTに斯うご期待.走れば面白いメカニズムです.

 

マンガで言うと,頭から黒い煙が出ている状態が続いているのですが,家内に家の外から呼ばれて脚をひきづっていくと陸自大久保駐屯地のささやかな花火大会.脅威のレインボーカラーもあり綺麗でした.余りおおっぴらに出来ないこともあって,ささやかですが楽しい花火大会でした.自衛隊さんに敬礼.我々は団塊の終わった直後の世代ですが,昔は自衛隊さんに多くがアレルギーを持っていた世代で,未だに余り考えの変わっていない同世代の人間も居ます.良いことか悪いことか・・・世界情勢もあの頃と大違いですのにね.京都駅で大声で叫んでいる連中はここらへんでも鬱陶しいという人が多いですね.

 

大久保の商店街も寂れてしまって,悲しいです.昔,この近辺に小形コッペルウエルタンクの残骸があったと金田さんの本にはなっています.

 

拍手[3回]

【2015/08/05 01:23 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>