忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/22 21:32 】 |
iKato1説明の補遺
幸い,iKato1も1バッチ目ほぼ完売のようで,皆々様には篤く御禮申し上げます.実は参考としたJTBキャンブックスの当該機関車の撮影者であるY様からお便りを頂戴しました.大谷鉱山の方も非常にいい方で,写真が撮影できたとのことでした.
 
さて,iKato1もバリエーションキット(これから益々1キットで作れるバリエーションが特に次の2作で増えます!)として発売させて頂いた訳ですが,ミッション部分のフードが装着されたタイプと外されたタイプを選べるようにしました.私は,フードの外れた方がどうも草臥れた感じが写真からもするので,恐らくこき使われた廃止前の姿かなとか思っていたのですが,Y様の話によると,現場の方が写真撮影のため,フード外して下さったそうです.その写真も併せて上記の書籍に掲載されたとのことです.実際はフード部分は残して運用していたと思いますが,それでも,この機関車のユニーク製は失われないと思います.一昔前では絶対動力化出来なかった機関車です.隔世の感がします.
 
英国では例のバッタロコのListerがこれを使って動力化しているのを見ました.世界でもナローファンは「魔法のパワトラ」を見逃しませんね.
 
iKato2,3は特に腐食上の問題はないとのこと.そろそろ処理に入ると思います.フード内部のレリーフはどのように仕上がるのか今から楽しみです.PowerMAXで出来れば使用して狭軌感を出したいですし. 

花粉症が今年は酷くて・・・目を開けているのも辛いです。年々酷くなるようです.猛毒を運んでくる偏西風の何かいい逃がし方はないのでしょうか.

拍手[244回]

PR
【2013/03/21 01:49 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
<<キャブレス加藤画像のシェアとiKato2の小ささ | ホーム | 近況&退役バージョンの悲しさ>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>