忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/22 23:54 】 |
近況&退役バージョンの悲しさ
昨日は,iKato2,3のテストショッの2回目に出しました.フード内をテクスチュアによるレリーフで表現する最初の試みなのですが,E屋さんに先ず御意見を伺ってということになります.これが上手くいかないと,行く先PowerMAX搭載バージョンで上手くできないものも出てきますので,よく打ち合わせしようと思っています.下回りがあるということは素晴らしいことで開発のスピードがどんどん上がります.iKato3以降の次の設計に着手しました.これも今まで見過ごされていたものかも.さる方とゲテロコで協業していこうと話もしています.
 
問題は蒸気です.庵原コッペルで力を使い果たしたのか,滞り勝ちです.静岡工場が別件で忙しいと言う点も有るのかも知れませんが,とにかくFSKS-5を出してしまわないと,Hohenzollernもお渡し出来ないと,毎日進捗を聞いていますが,忙しい人であること,技術的に非常に困難なものを作っていること等で殆ど進んでいません.よく,ポーター,コッペルが出せたものだと思います.無論,色々な方に協力頂いたことも大きいです.とにかく,社会的責任をもう少し全うしなければ成りませんので,来週にでもおいで願って,実際の打ち合わせを行う予定です.今回は,納期を守らなければ,ペナルティを課すくらいで行きます.GKC様に御迷惑をおかけした,Bagnall-Excelsior,鉄聯ももともとあったE板が全然ダメなので,私が精密産業対応のE板を取っただけでそのまま空しく1年以上過ぎようとしています.長期的には蒸気部品は委託にしようと思っています.元々,Project-Kのシャシ対応に作った機関車も下手にボイラー原型を頼んだだけで,1年以上遅れ,その間にシャシは生産中止に.この責についても納得有る回答を希望しています.熱心なファンの多い,かつ技術的困難を伴う超小型のナロー蒸気は仕事の傍ら暇なときにできるものではないです.そこらへんも徹底しておきます.取りあえず高価なFSKSにおつき合い頂いたお客様のために,Hohenzollernの無償配布までは生きている間に行かないと思っています.私の家は不良資産のE板だらけです.ナローガレージ様のお誘いで,SEKを復活したことは,精神的にも良かったです.
 
書いている内に興奮もしてくるので,一寸話題を変えて.発作で倒れた2011年11月の手術から退院してきて毎日ちょこちょこ作ったキットの塗装を随時進めています.唯,それでも未だ残っており,昨日も随分前の軽便祭の記念E板を組んでいました.大物は殆ど片づいたのですが,楽しいモーターカーと同社のNナローが未だ少し残っています.もう,あかん死ぬと片づけた模型ですが,又,少しづつショーケースに並び始めています.
 
よく現役バージョンという言葉を聞くのですが,丁度,古の酒井を作っていて,師匠のプリマスも超地味SF風なので,ここはと今,公園に飾ってある写真があったので,それを習って塗ってみました.何か涙を誘いません?まだまだ日本では保存という概念がヨーロッパほどではなく,静態で屋外に置かれると悲惨です.夏になると小○臭い.福井にいる頃,小浜市の公園にC11か何か忘れましたが,蒸気が置いてあって,よく子供を連れて遊びに行った道すがら通りました.臭いました.何かそんな想い出もあるのか,動態保存されていない,かつ屋外展示で管理の行き届かない「退役バージョン」は涙を誘い,チープな感じは何とも言えません.抵抗に現役時代の番号だけふっておきました.

sakai-001.jpgsakai-002.jpg







 
あ,そうそう,専らWeb製作や原図を書いているMacの電源の調子が悪く,一旦消すと現原画は要らなくなるので,2ヶ月連続通電でしたが,Mac-intelで起動可能なWINDOWSのデータ移行,ソフトの再アクティベーションが完全に終了し,昨日入れ替えました.CPUもCore2Duoに変わり,メモリも2GBなので快適です.唯,その前にMacの2012バージョン(Core i5)を買っていました.今メインで使っているソフトが新しいMacでは殆ど使えず,慌てて中古を買い直しました.2.5inch HDDを7200rpmに変えたら熱を持ちすぎて,冷却するのも阿呆らしいので,元に戻しました.全部,中韓製なので悲しくなります.直ぐ壊れるし.環境の話しはかの国々は考えなくとも良いようです.
 
ソフトの新しいバージョンなんて高価でとても買えません.TRONというOSを開発しながら,潰されて,MacもWINもやりたい放題.古いデータも互換性の点で捨てられません.OS/ハードまでコレクションです.たまらんわ.済みません,今日は愚痴だらけです.もう寝ます.

拍手[252回]

PR
【2013/03/19 01:44 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
<<iKato1説明の補遺 | ホーム | iKato3追加>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>