忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/15 06:28 】 |
進化(退化?)する内燃機関車
後は,インスト,箱詰め,ケースカバーだけになった「松岡3トン」と併行で作業している「大谷加藤タイプ」のバリエーションの完成見本(未塗装)がほぼ目処が付きました.この前のボンネット開放現役Ver ●←クリック  からさらに進んで,晩年のスケルトン状態の加藤君も作って頂けるようにしました.唯,結構,気の使う所も出てきます.いよいよ明日に,FinisherのMK氏に塗装のみを御願いします.プライマーは被せてありますので,直ぐに出来ると思います.上手いばかりではなく,脅威の早さの仕上げです.
 
エンジンは工房より御希望の方に供給させて頂きますが,ミッション以降の部分を適当にプラ材か何かで作って頂くほうが映えると思います.後,タコツボのような2連の吸気口??も魅力的ですが,これは,適用な材料が無く,近似的に何かで再現しておくか,省略しようと思っています.しかしながら,まあそこそこ再現出来たと思っています.昨日ラジエータグリルに引っかけてあった消化器も面白いので,Eモデルのキャストも申し込みました.デカルを自作して,実感のある消化器を付けてみたいと考えています.このスケルトンが,Katoの超扁平パワトラで動きます.恐ろしい世の中になりました.
 
内燃も癖になってしまいそうで,企画目白押しです.原図(要素図)1枚も仕上がり,それに続くものも本日から着手しました.SEKシリーズ発売アナウンスメントも2週間程度でいよいよ可能と思いますので,御期待下さい.
 
蒸気ですが,先日お知らせしましたように,E板は既に随分に出来上がり,キャスト待ちだったProject-K使用推奨のキットが当該シャシの供給停止で作業中断してしまいました.お任せボディキットで皆様に頒布するのか,又,開発の長い道のりを通るのか迷っています.非常に面白いマイナー機関車だったのですが本当に残念です.後,このBLOGでも紹介致しましたBタンクに使用予定のモーターがこれも売り切れてしまいました.小売り価額で購入せざるを得ず,コストアップしてしまいそうです.工場でも原型作業をやってはくれているのでしょうが,バラバラに部品が少しづつ送られてくるだけ.管理/作業も大変です.資本があれば,適当に設計してプロに委託するのですが,それも適いません.矢張り自分のペースでしないことには,このようにどんどん遅延していきます.従って,GKC様の悲劇は絶対に繰り返せないので,本当に部材が揃うまで,アナウンス出来ないで居ます.蒸気はストレスが溜まりますね.片手間で精密蒸気は工程通りに絶対に作れないと言うことでしょう.蒸気は何とか改善しないと行けません.ぶつぶつ。ぶつぶつ。ぶつぶつ。

kato-040.jpg
 

拍手[254回]

PR
【2013/01/20 02:19 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
<<HOn2への憧憬 | ホーム | 松岡3トン量産版の完成見本>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>