忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/15 05:59 】 |
迷走開発
何事もブーメランというものがあって,工場に年末に無理な開発を御願いしたらじゃあこれを頼むと原型作りを頼まれました.「接着剤で組んだっていいんだよ」と言われ,面倒なときは直ぐに接着面積があれば使うくせに,半田で組みました.大体直ぐに出来てしまうのですが,何故か後で見ると微妙に面一になってなかったり・・・何回かバラしました.細かい部品なので,熱が回って,調整の度にバラバラに.最初は注意して鏝を当ててましたが,20W以下の小形鏝に変えるのも面倒なので,組み立て,完全バラバラを数度繰り返しました.随分,目も悪くなっているようです.ワルシャート弁装置用の超小型シリンダです.コッペル弁関係のものは先ず使えません.弁装置を導入するとこんな所にも,作業が発生します.
cyl-001.jpg 







タレットも庵原のは余りに小さいので,若干,弁ハンドルを大きくしようと提案したのですが,これもじゃあ,お前やれと送られてきました.流石に目が見えにくくなっていることを実感しました.8割が飛ばした部品を探す時間に費やされました.作業前,作業後の写真です.ニードルプライヤは経年劣化と腐食で先端が,昨年末に折れてしまい,ピンセットも先がベロベロなもので作業しましたので,もうストレスばかり溜まりました.さらに逆転テコを作ろうと思ったら,E板そのものが無くなっていました.今後も原型作りがありそうで,新しいのでいいものを奮発して買おうと思って調べたら,高いですね.又,ホームセンターで探しますか・・・ハンズにも行けなくなったし.しかし,国際ルールを無視し,無茶苦茶しまくってブーメランを受けない国がありますね.これはどう説明するんだろ.真面目にやっている日本に災害ばかり襲いますし。
 tar-001.jpgtar-002.jpg







Macのデータ転送も結局出来ませんでした.テーブルタップが要ることに気が付きました。もうそろそろ松岡の量産版の評価モデルを作らないとと思っています.出来れば色も塗りたいし.

拍手[250回]

PR
【2013/01/04 02:55 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
<<迷走開発-II | ホーム | 2013年 明けましておめでとう御座居ます.-開発奮闘中>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>