× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
少し時間の食いそうなポーターのサイドロッドかけと森のシャシ量産を残したまま,先週は終わってしまいました.キャストは1週間送れそうで,今週,上手くできれば来るとのことですが,今週に残りの部材が送られてくるのか,私が直接話ししている訳ではないので,よく分かりません.E板なら急き立てるのですが.私の方は準備万全で,特にポーターはどのような袋詰めを行えば分かりやすく組んで頂けるのかチョロチョロと準備を始めています.あ,鋼製のポーターは完全に塗装を剥がしてやりなおしです.上手く出来ないなあ~.とその時・・・
そんな中,昔一緒にミニチュア/飛行機を作っていた尊敬するモデラーが,6年振りでしょうか,預けてあったナロー機関車の塗装をして送ってくれました.色々、公私共々忙しく、当面、作業は出来ないと連絡を頂いていたので、少しなら作業可能と連絡を貰って本当に嬉しかったです。(彼とのコラボはここをクリック→■ ) 造形の完璧さ,塗装は彼に及ぶ所ではなく,私は直ぐに舌を巻いて,代わりに作って下さいと御願いする根性のないタイプですので,始めてテストで古いFLOGの1/72 Bf-109Fを作って貰ってから,定期的に飛行機を御願いするようになったのですが,兎に角,塗装が美しく,それなら,鉄道模型もプライマ処理までしますので,上だけ書けて下さいと,御願いするようになったのが,10年以上前でしょうか.元々家内の仲間内で,色々なCreativeな作業が非常に上手いという噂のあった人で,「そんな人なら一度会いたいので」と家内に紹介して貰った訳ですが,色々な模型,フィギュアを中心に作品を拝見して唸ってしまいました.フィギュアなんてもう生きているようです.骨相は気に入らないものは,自分で彫刻するという技量の高さと,力の入れように圧倒されました.家内には「なかなかの男前、え(京都弁)」と言われてたのですが,お会いすると本当になかなかのイケメンで天は2物も3物も与えるのだなと思った次第です.金属は絶対に手を出さないというポリシーを持っているので,優秀な原型も御願いできると思うのですが,それはいつも辞します.昔の明述の屋根,三重コッペルのレジンパーツは全て型どりから量産まで彼の手によるモノです. その素晴らしい作品を最後にくみ上げていくわけですが,毎回,胃の痛くなるような作業です.Oナローの塗装の後の走りを気にしての組に似たものがあります.MW社等になると,もう塗り分けが凄いので,どうしても塗装後の組ステップが多くなってしまい,今回も1日かけてしまいました.今回の逸品は改めて画像で紹介させて頂くとして,彼には旧乗工社SFのことをこの前,来て頂いた時に一寸お話をして,私はこんな方法をとったのだけれど,未だ何か違うような気がする,良い方法はないものだろうかと相談していました. 一寸話するだけで,作品に反映してくれるのは,彼の凄いところです.まあガンメタくらいで適当で良いですと御願いしていたMW社酒井7/8トンのエンジンですが,写真では上手く映っていませんが,可成りの実感を以て仕上げてくれました.エコーのカーボンをすりつけたような感じですが,れっきとした塗料です.それと何とはなく凸部が浮いた感じです.唯,粒子等が未だ荒く,そのまま使えない上に,オ―バーコートをすると質感が失われるとなっています.一度,色々な手でやってみましょうとのことで,楽しみにしております.殆ど,ラッカーが中心となる鉄道模型も色々な塗装素材を幅広く俯瞰してはと思います. 最後に彼から送られてきた宇宙戦艦ヤマトです.こんな感じ確かに出したいですね.鉄道でもこんな感じもありますが,どうしても汚くなってしまいます. PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |