忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/21 04:53 】 |
今年も休止時期
ポーター,森共もう少しのところだと思っていたのですが,どうも手違いがあったらしく,キャストが正式にオーダーされていないことが判明しました.矢張り人頼みは駄目で,私自身で部品調達を行わなければならないと痛感致しました.来週早々にキャストのオーダーを静岡殿の了承を得てから実施します.型を作成し,最初のオーダーを行ったのは彼ですので,当然,彼の承認が必要となってきます.静岡は年に一時期,連絡を絶つクセというか時期があり,今年はこの時期に,連絡不可,居所不明です.昨年も酷い目にあったのですが,一度酷い目に遭うと慎重になって,可成りの範囲をカバーする部材をこれまでに確保しています.でないとFSKSというクソ高い模型に今まで待って頂いたお客様に失礼です.
 
GKC様は初期の御努力をされました.それをリファインし,ここまで手をかけたものに,私も売れる物に一応するまでここまで頑張ったのに,全てを捨て去るのは損失といえます.コッペルも芸術的な作品で,生きている間に絶対に世に出したい模型です.E板は私の担当で版権も持っていますので,キャスト/モーター(数セット分は調達済みです),カシメピン(調達済み),超精密弁装置ロッド(調達済み)でさらに足りないモノを必要分調達すれば,世に出せると思っています.本日キャスト屋さんには全面的に協力頂く旨,快諾を頂きました.最悪,煙室戸1ピースキャストという事態も生じると思いますが,若干ですが,価額を下げさせて頂いた上,頒布ということも考えています.開かなくとも極めて綺麗な,モーターの全く見えない超小型機関車です.月曜日にキャスト屋さんとポーター,森,コッペルのキャストに関して打ち合わせをしますので,又,御報告します.このFSKS,3種類を出した後はたまった原図で,基本的には従来のSea lion工房ブランドで,マイナー機関車を作って行きたいと思っています.Hohenzollernは既にE板は手許にありますし,ボイラキャストも必要分確保出来ていると考えています.Hohenzollernを進呈する後残ったFSKS 1種に関しては,除外して,現在の手持ちの部材を進呈するか(後,大きなところは車輪だけですが,手持ちのBrian氏のパーツ放出も考えています)先ず99%あり得ませんが,静岡が残りFSKS1種類の原型を作った場合には,併せてHohenzollernの余りの部材も作って貰い,お約束通りのフルキット進呈の2つのケースを考えたいと思います.
 
やはりSea lion工房には,E板を中心にしたマイナーキットが似合うように思います.分相応が良いというものです.こちらは自分のペースで色々既に用意しておりますので,暫くお待ち下さい.静岡殿とは,基本,彼が可能なときのみ納期付き原型委託とし,原型が納入されるまで,アナウンスは一切行いません.納期を守れない場合はそのプロジェクトはキャンセルとします.当面,FSKUも残しておきますが,次回の更新(7月予定)で,何も進んでいない場合は削除とし,以降そのプロジェクトには関わりを持ちません.
 
そのようなことで,小生も6月には冠状動脈再狭窄の可能性を低減する再手術を控えていますので,出来るだけ,それまでにポーター,森の頒布に努力しますが,間に合わない場合は,手術が成功して,体が安定する秋までお待ち下さい.約束を守るように躾られましたので,何とか頑張ります.どうか御賢察頂きますよう.
 
上記のようなことはBLOGに書けるような話では無く,言葉もありませんが,明るい話題?といえば,昔,一緒にしていた,造形の名人が身辺の整理も付いて戻ってきてくれるようです.唯,老眼の進行が激しく以前のように作れないとのことです.既に彼との協業は紹介させて頂いておりますが,片方が板の魔術師W社の比較的地味なキットなのですが,明度の異なる色が余りに綺麗に塗り分けられているので,私もシャシを綺麗にしなおしたという作品です.もう一つは,内燃機関の雄,私の一番好きな酒井7~8トンです.実感的なエンジンの塗りと相まって愛情が湧いてきます.両方とも組んだのは7年前くらいと思います.森,ポーター,コッペルに関しては逐一報告させて頂きますが,当面はリハビリ中心の工作が手術前後まで続きそうです.最初の福岡も地獄でしたが、やはりモノを作って頒布するのは、単にあることが出来るだけでは駄目で、総合力、資本力が必要とされます。

SSAI-001.jpgSSAI-002.jpgSSAI-003.jpg

拍手[492回]

PR
【2012/04/20 01:46 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
<<ポーター8トン鋼製キャブVer. | ホーム | 発展する塗装材料-1>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>