忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/23 11:05 】 |
暑い盛りの手術です
第4回目の手術が明日です.今日起きたら直ぐに入院です.30度を直ぐに超えてしまいますので,ルーチンの散歩も出来ていません.もう昼なんて出ようものなら,確実に脱水症状で,救急車againでしょう.何回も手術が続きますので,一連のシリーズ手術が落ち着いてから,模型も始めようと思っています.酷暑ということもありますが.節電ということで,出来るだけエアコンなしで過ごしていますが,流石に気分が悪くなることもあります.朝なんて,8時まで寝ようものなら,30度を超えて,もう心臓病患者には辛いものです.
 
とはいいつつ,次のシリーズに向けて,E板原図は8台程書きました.静岡の方でも,シャシ設計の見直しが進んでいるようで,夏が一段落する頃には,何かが出せると思います.私が駄目な場合でも,原図は先ほど全部送りましたので,何とかなると期待しています.FSKSというレンジは残しますが,後は見直しをし,出来るだけ自前の簡易シャシを導入する予定です.唯,シャシの供給が遅いと,既成のシャシに乗り換えられるように,設計でマネジメントはしてあります.無事,退院出来ましたら,作業を始めますので,御期待下さい.庵原コッペルもFinisherさんに渡したままですので,何とかけりを付けて頒布の努力を行います.軽便祭にも出ることは無理になりましたし,多くの方にお目にかけられないのは本当に残念です.
 
この前の手術から作ったのは,W社の足尾フォードの旧versionを完成させたことくらいです.未塗装のものは,HO-6.5バージョン(HO-9も出ています)ですが,何と旧型の方が,社幅が広いではありませんか.何かごついなという感じがあったのですが,今頃になって気が付きました.これまた,W社のユニークなシャシです.モジュールはM0.2に落ちてあるのですが,従輪側には,細いシリコンファイバーを束ねたゴム様のものを結んで全輪駆動とする,チェーン駆動ならぬ輪ゴム?駆動方式です.どうも結び目が色々な所と干渉して宜しくないので,家内の裁縫箱をひっくり返して見つけたパンツのゴムを出来るだけ細く割いて,これで同じことをしてみました.結び目が小さくなって走るようになりましたが,当然,走りは悪くなります.ウエイトを使えば,1軸で気持ち良く走るのにと,ちゃらんぽらんな性格の私は思っています.でも面白いキットでした.
 
願いを込めまして,See you again

Asio-001.jpgAsio-002.jpgAsio-003.jpg

拍手[405回]

PR
【2012/07/18 00:20 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
<<退院しました,早速庵原!-I | ホーム | 経過とアイデア>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>