とかいう題をTVの有る頃,赴任先で見たり,新聞で見たりしたのですが,プロジェクトXのような日本人を元気付ける番組でしょうか.地デジ化でTVを廃棄したのは,既に書きましたが,無くとも殆ど支障がないです.映画はDVD借りてくればいいし.Newsは各新聞社のWebにアクセスすればいいし.紙媒体と同じ情報が入手できます.課金するがめついWebもありますが,ゆくゆくは全部そうなって仕舞うのかも知れませんね.デフレは構造的なものに変わってきた様な気がします.皆さんもこの機会です.決別され,出費を抑えませんか.で模型を買って・・・
さて,兼ねてからこれは見てみたいというKatoの富山 ライトレールを高いなと思いつつ,やっと入手できました.同じ名前でcompetitorからも出ているのですが,何でこんな値段ちゃうねんと思っていました.上記の商材が欲しかったのは,フラットシャーシ(超小型パワトラ)が付いていたからです.これは別売りがあったらしいのですが,今はないようです.2個のパワトラのため,1万程度.一寸高い買い物でした.確か,別売りで,1ユニット2千円弱だったのですよね.
上は要らないと思いながら,へえ,細かいと感心しきりですが,薄いインジェクションで吃驚しています.パワトラ部も分解してみましたが,吃驚のメカニズムでした.当然,高さを極限まで抑えているので,車軸は存在しません.極薄のギヤ付き車輪が4つ軸無しで回って駆動しています.唯,下手に分解すると,歯車等を飛ばしてしまう恐れがあり,これ飛ばすと,恐らく見つかりません.しかし驚くべき精度です.4φペジャーで駆動します.可成り電圧もかけられるので,Limiter が入っているのかも?走りも4φとしては,臨み得る最高レベルのように思いました.4φはメーカーモノには先ず入らないと思っていたのですが,意外な驚きでした.
箱をよくよく見ると,懐かしいmade in Japanがあるではないですか!今日日,全部,made in Cでこれもどこかに入り込んでいるのかも知れませんが,とにかく懐かしい響き.他社の同型トラム機関車は,価額から想像するに,Cなんでしょうね.唯,栄進堂のTゲージはCです.良くできているな,と思わず買ったのですが,1台,即故障ww.どうせゼニが回って居ないのだし.一寸高くても,made in Japanのもっと小さい,精密な模型,部品を出して頂きたいものです.
そういや,弊工房のHohenzollern 2-2-2-WTも4φペジャーですが,これは従来の1軸です.一時,フラットシャシの設計,製作を静岡殿に提案しましたが,量産は無理だぜと却下されました.
しかし,これは色々,今まで無理とされていたものに使える,お宝シャシだと思います.長らく中断している従来のSEKキット(E板中心キット)として早速,設計を行い,原図を書いています.長らく放置してあるものもあります.少し,SEKシリーズにも本腰を入れたいものです.


[377回]
PR