手術が終わって最初に塗装済み完成させた模型です.MW製の杉沢の協三です.機嫌良く走るのですが,ここのキットにしては珍しく,色々ロストを削りまくったりで大変でした.少しエンジンが中で傾いで知るような感じですが,どうしてこうなってしまったのだろう.エンジンがモーターと干渉するので,ギリギリまで削りました.まあでも走って良かったです.ここのは,カラーも派手なものが多く,塗装済みにすると映える機関車が多いのが嬉しいですね.
庵原コッペル完成,ポーター完成見本-IIはプライマをかけました.小部品のみで粒子の粗いマッハ系を避けますので,取りあえず1日乾燥させます.明日に塗装も終えて最終組み付け.それが出来ればPV撮影に入ります.少しでも動画でこのコッペルの素晴らしさをお伝え出来ればと思います.同時に今まで放置してあったポーターの動画撮影も考えています.ギヤ駆動とは全く異なる動きです.
鋼製キャブポーターのラストは仕方ないので,オレンジ,黄色,茶色でFroquilのを見て,調色です.無論,ゴテゴテにならないように,少しだけさっと吹きます.
昨日は激しく抵抗していた,静岡殿が庵原コッペルのモーターマウントをGeared Motorを変えた場合の3D図を送ってきました.モーターマウントだけでは済まず,色々作り直しがあるので,決めかねるということでした.大体,そんな数も売れるように思われませんので,多分,この予想を裏切らない限り,最大でも20台以上は作らないと思います.いくら利益を殆ど見ていませんと申し上げても、高いことには変わり借りません。orz 明日起きれない・・・5時起きの散歩は無理ですね。



[354回]
PR