私の方はiModelsに手を取られっぱなしですが,その合間?にも好きな?蒸気の開発を行っています.当初は楽勝と見られていた,ロッド駆動のBタンクもモーター軸とのアイドラの取り付けが不安定なのか,電圧高めであれば問題ないのですが,低くして正逆切り替えするとスタックして動かなくなります.一番の原因は何かのミスでWBとロッドの穴にオフセットが生じてしまっていることです.ということで,基礎E板を取り直すことにしました.いや~なかなか一寸最近話題の機関車然としていて、お見せしたいのですが後少しです。上周りロストはほぼ完成しています。ついでと言っては何ですが,コッペルCタンク(FSKS-5)も同じ理由で取り直すこととしました.併せて,FSKS-1~5をお買い求め頂いたお客様の為のHohenzollern機構部品開発も急いで貰います.こちらはE板は必要分確保です.
iKato1はナローガレージ様からアナウンスされました.出来ればどんどん超小型機を出していくための資金としたいのでお買い求め頂ければ助かります.宜しく御願い申し上げます.Nの動力台車を使いますので,一般の9mmナローのレイアウトでも楽しく走らせることが出来ます.
朝一番に懇意にさせて頂いている御近所さんが犬を見せにきてくれました.コリーのお好きな家で3代目です.今は家の中で飼っているそうですが,その内外に出すそうです.子供が出来れば頂けるそうです.将来見ることが出来ればいいですね.模型ばかりでは一寸寂しい,ハイ パチリ ・・・モフモフでした.

[248回]
PR