× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
「森の内燃機関車」は完成をフィニッシャーさんに送りました.本日,確かに着いたとのことで安心しました.Webの完成見本も彼の塗りによるモノです.「ポーター」はFaulhaberモーターが足りない・・・静岡殿は相当前,中国が寡占を図ろうとする前に買ったので未だましなのですが,現在は先ず,手持ちがない.あっても本当にクラクラする価額です.長い間話し合いましたが,代替のモーターでは設計変更が無茶苦茶に大変な上,結局,又,大幅な遅延が起こってはならないので,私が探すことにしました.価額は安易に動かせませんし,前の価額に出来るだけ近い値段で入手しなければなりません.見たところ海外も小売りはないし・・・はあ・・・ 中国はあっても金だけ取られそうな気がするし.
しかし,今日,家内が用事で京都駅の方に出るというので,メモに書いて1mmの中タップを頼んだのですが,数日前に買い占めがあって店主も済まながっていたそうです.何が起こってるの?? 森はキットの量産にいよいよ着手ですが,もう碌々もよくやったというくらいの凝りようのシャシです.文句ばかり垂れて,静岡殿とは口げんかになってましたが,なかなかマニアックなシャシであることは間違いありません.この森でこのマニアックシャシは終わりになります.又,1両日中に報告します.員数の確認を十分居行い,どのキャストがどれだけ足りないかをピックアップしました.静岡殿はどうも2~3個こしらえては,次の機関車に興味が映るらしく,フォローが大変な作業です.そう言う意味では碌々GLは静岡殿は花丸でした. さて,前からあるのですが,特にSealion工房のE板キットで一寸使えそうと思えるモノに,「プラリペア」があります.実は,最初はそんな目的で買ったのではありませんでした.私は,PCモニタはAppleの旧型のアクリル仕様のCinema Displayと決めています.昔は欲しくて仕方ありませんでしたが,変えずに安物のモニタを使ってきました.当時は23インチ40万以上.今は,上手くいけば1万以内で入手できます.目出度く落札したのですが,送られてきたモニタのアクリル支柱がプラの箇所で折れていました.その修理でこのプラリペアにかけようと思って買ったのですが,もっと安く別のが入手出来ましたので,急な修理の必要がなくなり,型材も着いていたので使ってみた次第です.しかし,2台目の23インチを買った時,家内に又,ガラクタを買って,この家ゴミダメじゃないのと叱られました.まあそれもあって,修理を見合わしていました. 色は白,黒,透明があるようです.そう言えば,昔,ドイツの蒸気キットを買ったら,プラのフライクランクが諸々でキットの値段も高かったので泣きそうになって,そこらにあった子供の工作の油粘土があったので瞬間と高価な硬化剤を買ってきて,型どりをして,上手く走るまでにいったこともあるのです.今は,もっと楽になっています. 適当にテストでしたので,(というか別の欠品小パーツを矢張り複製しました)いい加減にしたのにそこそこです.台枠の陽刻も見て取れます.凹部をもう少し工夫すれば使えそうです.片方は軽くサフェーサーをかけています. コピーは売れませんが,E板を組み立てたモノや,自分でロストを切り張りしたものを補助的にサービスで極めて少量無償で供給ということも考えています.無論,本パーツはE板になります.W社の超小型内燃機関車もE板台枠ですが,キャストに引けを取りませんし.森,ポーター,庵原順次生産の目処が付けば本来のE板キットも考えます. PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |