退院してから2週間が経ちました.昨日は予後の経過評価ということで,病院に行って来ました.思わずyoutubeにUpしたくなるような冠状動脈の詰まりのX線動画で病状を説明して貰いました.三叉(ストレートから2本支流が出ていました)に分かれるところで思い切り詰まっていました.そういや,ドロドロの血で如何にも渦を巻いて詰まりそうなところだなと思いました.これステントに穴が開いていないと実は2本の血管を塞いでしまいます.面倒なところです.三叉の直前で入れて詰まりを採ったとかですが半年様子を見て,抜本的に再トライとのことですが,面倒なことです.習慣病は必ずなってしまいます.皆様も少なくとも散歩くらいはしましょう・・・今度不幸にして急に詰まったら,心臓の筋肉が損傷しているので,余り痛みもないそうです.痛まないであの世にいけるのかしら。しかし、この前も余り痛まなかったぞ。前から駄目だったのかな?
ポジテイブに何かを捉えるとすれば、長々と全然模型に向き合う気持ちも無かったのですが、散歩が終わって一息ついたら模型を作る気持ちになれたことです。メーカーモノ、試作モノ、目に付くモノを作り始めました。庵原他は死にかけた割にしつこく電話しています。静岡社長もお体の調子が優れないようです。こうなったらウザク督促するほかないです。それを書いても仕方ないので、当面、リハビリで作ったものをショートレポートして行こうかと思います。又、静岡の影響を受けない工房のやり方が決まれば御報告します。FSKSを頒布しないと死んでも死に切れません。
前から放ってあったW社のHO-.6.5三菱鉱山電機とHO9の富士モーターカーを作りました。HO-6.5の電機の方はストレス無く組めました。音もなくしっかり走ります。M0.2のウォーム・ギヤがいいですね。富士は少し手間取りました。これは前の車軸がありません。そこそこしっかり調整しないと一寸した抵抗でも上手く走りません。モーターも完全に隠して、面白い設計なのですが、シャシ4枚重ねには一寸手間取りました。ここにビスを入れたときショートして仕舞うのです。得意のメタルプライマを入れて絶縁し、何とか走りました。なかなかの強者で走って嬉しかったです。
ホロはブラスで作らなければ成らず、迷わず、ポリパテで大きな隙間充填、ラッカーパテで調整充填としました。まだまだ汚いです。これから、プライマー処理して、サーフェーサーで最後の調子を整えようと思います。それなりに綺麗になると思います.色が分からなかったのですが,W社さんが画像を送って下さって丁寧に教えて下さいました.前はデカル処理しちゃおう.メタル自動車のテクニックでも使って行きます。何かホロ付きの岩手富士も出ているようで、こっちは新たな手を使おうと思います。
この体では1人での外出も適わず,当分は外では働けません.ほぼリタイヤする決心が付いたので,少し気楽に色々作って行こうかと思います.


[591回]
PR