体の方は特に異常もないようで・・・といっても異常があっても自覚症状が出にくいと医者が言ってましたっけ・・・毎日散歩を習慣付けています.タバコが我慢出来るようになったのかな?まだまだ自分が信用できません.私は,ニコチン1mmgで軽いので問題ないと思われている人,10mmでも20mmでも一緒ですよ!
静岡からも脳梗塞の疑いありという連絡.もうどうなっちゃっているのでしょうか.何か目眩がしたり,片方の手に力が入らなかったりでおかしいと思って検査したところ,そんな診断結果だったようで,脳の方は,簡単に手術という分けには行きませんので,薬で対応するようなことを言ってました.もう何でも良いから部材を送れるようになったら送って欲しいと依頼したところです.何が何でも頒布出来るものはしたいのです.お金云々より(無論無視できませんが)皆様に随分、大きな口を叩いて、少しはその通りにしたいのです。庵原完成だけは少し動いているようですが,フィニッシャーも身辺に若干変化があってなかなか工作の時間は取れないとか・・・何をしても上手くいかない時・・・学びました.キーキーしない,模型を作る,趣味に時間を割くということですかね.人生塞翁が馬を信じる以外ないです。
といいながら,これが難敵のT営林署の酒井C17がずっと放ってあったので組んでいます.昔は天才Iさんのキットは絶対に作ると確か全て自走するように作ったはずですが,これは,Iさんも森林から一線を引かれたということもあって,放ったらかしにしていました.クレーン車のシャシは「困った時の仙台Kさん」でKさんに無理を申し上げてシャシのみお世話になってしまいました.これが又,ユニークな動かしかたなのです.ボデイ側は他のと同じように全く改造して居らず,フルギミックです.これも何れ紹介したいですね.
プレス部品もあって与しやすしと早速に取りかかったのですが,矢張りIさんの色を濃く残すキットでもう発狂しそうになっています.シャシは一寸工程が面倒ですが気持ちのいいシャシです.しれっと6φ×9mmの珍しいモータが使われています.W社採用のは12mm長さです.
これと同じような部品構成の酒井3.5トンを何と3台組みましたが,まあその経験もあったのか,部品も飛ばさず,台枠を作り上げることが出来ました.NCなんて威張ってますけど,このような超精密原型は矢張り人間が作らないと駄目ですね.MCはMillingが中心ですが,人間は超小型の材料からAssemblingが可能で,とんでもない原型が出来ていまいます.
この寒さでは塗装も無理です.この前の2種も未塗装で放ったままです.せめて幌だけでもと思うのですが,寒い・・・このC17は完成したら又,注意すべき点,苦労した点他を何れ併せて報告します.


[589回]
PR