忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/19 03:48 】 |
リハビリ製作記-V
少し更新が滞ってましたが,MW社のキットにかりかりに成ってしまってました.余りのミスの多さに興奮しまくって甚だ心臓によくありません.又,報告させて頂きますが,これ塗れるのかなぁと一寸不安になっています.
 
今日は月1回の定期検診.一寸,即再入院だゴルァとか言われないか不安です.この前,心筋梗塞を起こして,殆ど心停止状態からAEDで生還した友人のことは書いたかと思いますが,本当に細かいところまで聞いて色々相談にのって貰っています.大手製薬会社にお勤めですので,薬もやったらめったら詳しくて助かります.心臓下部が殆ど動いていなくて,それによって受ける不具合は何ですかと担当の若い医者に質問したのですが,「まあ,フルマラソンとか出来ないのでしょうね」という訳の分かったような分からないような答えでしたが,彼によると,エンジンパワー(排気量)が少なくなったようなもので,坂も上れないなら,過酷な運動には無論耐えれず,坂道を上るにしても,休み休み運用しないとということで,例えも良く凄くよく分かりました.まあそんなことで,元には戻れないけれど,2年~3年存命したら,中に入れたステントのことも余り気にせず,可成りの部分は,運激しい運動の伴わない日常生活に戻すことも出来るということでした.でも今は,本当,30分の散歩でも息が上がってしまうこともあります.
 
静岡殿も結局,ふらつき,吐き気の原因が分からず,メニエールの称号を貰ったらしいです.何か話を聞いてみると兆候はあったようで,三半規管に異常があるのは素人の私が聞いても間違いないようです.お互い命のある内に出来るだけやりましょうとはエンカレッジしているのですが,まあ目眩は気分も滅入るし,部材だけ送って下さいとは伝えてあるのですが,まあ目眩では辛いかなというのが正直なところであります.
 
ということで,私はひたすら今まで組まずに放置してあったキットを組んでいるのであります.うん,Nナローのキットは取りあえず,組めるところまで全部片づけることが出来ました.W社のは多分,相当組みやすいと思っています.多分,三菱の鉱山電車のシャシの汎用化と思いますが,1軸駆動でよく走ります.唯,当然パワーはありませんので,私と一緒で坂道は空転するような気がします.まあ,そんなキットも無茶苦茶高価ではないので,電気と内燃動車を買って組もうかと思っています.箱モノ電車・気動車はきりがないので止めようかと思っています.組んでいて余り面白くもないし.既に2個あるのでこれで十分です.P社とTW社の殆どのキットを組終えました.TWのDC92タイプはどこかに直してしまいました.P社のバテと九十九里は完成を買いました.後2種類は組んだモノです.唯,酒井がバテのシャシを流用して,WBも全然違いますので,これは近い将来,シャシのみ簡易で作ろうかと思っています.後はPECOとTWのボディキット合わせて3種.ボデイキットは実質塗装だけですので,夏にでも出来ればいいなあと思っています.
 
流石に圧巻はコッペルでした.これは全軸駆動でした.写真だと余り感じませんが矢張り小さいです.当然他のキットに比べて組は可成り難しくなります.軟質プラでシャシ絶縁をかけますが,インストの瞬間より,ゴム系G17がお薦めです.一般に接着力は弱いと言われていますが,せめてが,マブチタイプの超小型モータですので,強度的にも問題ありません.凝った作りのシャシで若干調整要のところもありますが,機嫌良く走ります.前の写真と余り変わりませんが,今回は走るようになっています.写真では車輪の大きさが少し気になりますが,実際は全然気になりません.頸城のDBも見えています。内板と別々に塗って貼り合わせようと思っています。
 
う~ん.元気があれば,もっと小さいNナローの小形蒸気も作りたいと再び思うのでありました.2枚目の写真はP社の自作のものです.酒井は墨入れをしてアクセントを付けました.これだけでも精密に見えます.

Nn3-3.jpgNn3-4.jpg
 

拍手[577回]

PR
【2012/01/14 02:34 】 | 模型 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<リハビリ製作記-VI | ホーム | リハビリ製作記-IV>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>