[PR]
ポイントサイト
ナロー随筆-II
精密狭軌模型機関車(HOナロー、Nナロー他)のBLOGです。
2025.03
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2025.05
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
模型 ( 340 )
その他 ( 3 )
フリーエリア
最新コメント
無題
[07/08 広告掲載の依頼につきまして]
最新記事
手間暇のかかるロストワックスキット
(04/16)
そろそろの新作品
(03/07)
軽便祭も近づいてまいりました-状況
(09/20)
平成最後の軽便祭-2
(09/11)
平成30年最後の軽便祭出品予定 I
(09/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Sealion Works
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2019 年 04 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2018 年 09 月 ( 3 )
2018 年 07 月 ( 1 )
2018 年 06 月 ( 2 )
最古記事
BLOG始めました。宜しく御願いします。
(03/23)
オマケ機関車の全貌公開!
(03/26)
オマケ機関車その2と庵原コッペル近況
(03/27)
オマケ機関車その3
(03/29)
庵原の10HPコッペル完成予想写真一葉
(03/30)
P R
忍者アナライズ
忍者アナライズ
コガネモチ
忍者AdMax
フリーエリア
Twitter On the BLOG
1
沖の山の改造野村
2016-06-23
長い間更新が止まっていました.健康状態は佳くもなく,特別に救急の御世話になる程悪くはないのですが,倦んでいるというか・・・訪れる人も日常話す人もどんどん減って行き(男性がリタイヤするとそんな感じなの...
10
BUZZ
2
エガーバーン2号機日本版?-コッペル
2015-05-22
歯を抜きました.きっちり歯根膿胞が出来ていました.治療したからとメンテを怠った結果で,私はこれも膠原病に繋がったと思っています.発起して根本原因として怪しいモノを取り除くことにしました.ガチガチに歯...
9
BUZZ
3
無題
2014-11-17
8
BUZZ
4
Re:ゼロから始める3Dプリンタ成形 第2話 お前がオーナーなものか
2016-11-03
まるで「なろう」小説のようです。しかし注射で手の痛みを抑えたのですが、もう効き目が切れて痛いです。さて続きです。 何回もCold runを繰り返して、先ず行けるといよいよレジンをアクリルのレジン受け...
8
BUZZ
5
東大演習林 入川森林の1号機関車-バッタロコ
2017-07-13
もう暑くて何もする気も起りません。ましてこの健康状態では、座っているのも苦痛です。1週間前から、首が痛くなり、昨日から、前に曲がらなくなりました。下が見れません。模型も少しは体が動く限り、気力を振り...
8
BUZZ
忍者画像RSS
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【2025/04/12 01:53 】
|
リハビリ製作記-IV
明けましておめでとう御座居ます.といっても,こっちゃリハビリに散歩に出る程度.息が上がりそうで無理は出来ないので両実家にも行きませんでした.年明けに当たっての所信も書けないところが悲しいところです.年賀状を頂戴して,びっくりしたのが,かつての職場の女性もこのBLOGを見てくれていることでした.模型に特化して書いていますので,色気も何もないのですが,読んで頂きまして有り難う御座居ます.不思議なんです.Youtubeに模型の良さをお伝えするために動画をUpしていますが,45~55の女層がトップなのです.何故なんでしょうね.
作る気を維持するように,年末はTWのNナローキットを組みました.良くできており,あっという間に組上がってしまいます.しかしながら全部中途半端です.塗装は暖かくなってからと決めているので,まあそこそこのところまで組みました.Sprit Chassis Current Pick-up方式なので,純金属半田派の方には一寸違和感があるかも知れませんが,機関車が小さくなるとこの方式の方が良いと思います.
しかし今までNナローというと殆どが箱モノだったのですね.シーニックで内燃,動くモノでバテが出ていましたが,本格的なNナロー機関車はTMが初めてではないでしょうか.流石に要領よく纏められており,箱モノに比べれば手はかかりますが,それとてそんなに大した作業量ではありません.今まではメルクリン8800被せ機関車が殆どでしたが,N-tramという一寸ビョーキのメーカー以外で,これだけ小さな機関車は初めてだと思います.自作を一応は基礎としているので,本キットのようにサイドロッドも要らないように思います.
当然,F&S工房を立ち上げた時にで新たなNナローを考えないはずはなく,色々設計はしてあったのですが,これは,コッペルの20HPを1/160で設計したものです.E板だけですが,まあ大きさは分かって頂けるモノと思います.突き合わせでキャブを組むのは困難で,可成り汚くなってしまいました.ストレスなく組めるようにするために再設計しないと駄目のようです.サンヨー(市販していません.小ロットも頒布不可)の少し小ぶりの0806マブチタイプが丁度キャブ一杯一杯に入ります.
これが走れば素晴らしい(サイドロッドも付ける予定でした)のですが,ロスト輪心車輪も設計済みと言いながら,例に漏れず放ったらかしです.十分な資本があれば,精密プラ成形の会社に相談してみるのですが,それも適わず,お蔵入りになってしまう可能性が大です.ボイラ原型くらいまでは可能なように思いますが,今のところこれ以上は進めません.仮に後輪だけドライブ出来,ロッド駆動出来たとしても,必ずM0.2アイドラ1枚が要りそうです.それも余り大きくないモノ・・・静岡殿は目眩が取れないそうで,期待はしません.従ってこのNナローも作りますとは言いません.それが誰も傷つけないことだと思いだしました.
庵原コッペルも量産2台の完成が迫っていますが,完璧に仕上げたいとフィニッシャーさんが完全塗り直しらしいです.この煙室戸も出来る出来きるで出来てるのかどうか分かりませんが,無理な場合は価額を若干下げ,基本的にこの2台で量産を休止しようかとも思っています.NGさんで予約されたポーターのように,人を失望させるのはこれで終わりにしたいのです.最近は静岡にもそのように伝えています.FSKSは絶対に何とかしたい.でも彼が変わらなければ,頒布まで又,NG様,そのお客様の悲劇が繰り返されます.静岡まで行って部材を全部持って帰ってこようかと思っていた尻から,心臓がこの様ですから.飛行機の模型関係の友人で,心筋梗塞で殆ど心臓停止までいった人と密に連絡させて貰って色々聞いています.数年は精神的な気力を快復するのにも必要なようです.
FSKSには及びませんが,楽しい機関車は既に数台設計を終えています.資本が出来ればそちらを元気な間に出していきたいと思っています.FSKSまでとは言わないものの良い線は行くと自負しています.
2012年始に
[582回]
PR
【2012/01/05 03:32 】
|
模型
|
有り難いご意見(0)
|
トラックバック()
<<
リハビリ製作記-V
|
ホーム
|
リハビリ製作記-III
>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
虎カムバック
トラックバックURL
<<
前ページ
|
ホーム
|
次ページ
>>
忍者ブログ
[PR]
Powered by
NINJA TOOLS