忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/18 07:50 】 |
iModels-種類大杉?

狂おしいオリンピック週間が終わって熱さも一段落と思えば、又、熱さがぶり返し体調最悪です。薬の副作用と思われる口内炎が出来て痛いと思っていたら、ものも噛めなくなり、慌てて医者に行きました。リウマチが下顎関節に来たのかと思って焦りました。その可能性は少ないということですが、心筋梗塞でも歯痛になるので、2つの重篤な病気を持つ小生としては要注意です。少しましにはなりましたが、特に朝食は十分口があかず、苦痛です。家内がトーストを小さく切ってくれていますので、何とか。口内炎は大きな穴が開いたままです。今まで口内炎にはならなかったのですが、これも薬の副作用でしょう。

さて、上記オリンピックに目を転じると、美人がいて中国で評判になっているバドアスリートがいるとか。反日にしては、ストーカー紛いです。昔バドをかじっていたので、五輪を久しぶりに動画サイトで見ましたが、成程。そういや、昔から美人が多かったですね。相沢・竹中ペアなんて、中学入りたての時、あこがれでした。今の人はほとんど知らないと思います。シングルスの中山さんなんて、ほとんど軸足が動かず最強でした。白黒TVだったな・・・なかなか当時のクリアな写真は見当たらないようです。バドミントンを始めた時だって、あいつ、好きなやつが出来たとか散々言われました。何時だって私は動機が不純です。しかし卓球にしてもそうですが、中国一色を、帰化ばかりに頼らず、よく頑張って盛り返してきたと思います。しかし若い時って、あれだけきついのも数時間練習出来ていたのですね。今は立つだけでも、きつくなっています。

さて、模型の方ですが、最近、モチベーションも落ちています。健康状態がよくないのも大きな理由ですが、理由は色々です。よくよく見るとこれだけのものを作ったのです。これでは自分でも飽きるかなと思っています。後2種類手持ちのE板中心のiModelsを出して、その後は、本当に賛同願える人だけに、精密ロストで、小生の好きな機関車を作っていこうと思っています。「庵原」の時代に昔帰りですね。そのための準備も大変で、体力も十分でなく、本当にスローペースです。今まで御愛顧賜ったiModelsの最後はフリクションドライブ実働の新しい概念の御徳用キットを安価で提供いたします。お楽しみに。その後は準備をしていますが、どこまで出来るのか分かりません。確実に注文生産になると思います。



拍手[5回]

PR
【2016/09/05 00:18 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
The NEW KIT movement

そうそう、昨年もUpしましたね。今年も大久保自衛隊駐屯地の花火大会でした。内は角地で花火だけは、外に出ただけで見れます。近所の皆さんは内の前まで集まって来て見ていらっしゃるようです。最後は圧巻,ゴージャスで綺麗な花火でした。1年経ったんだ・・・未だ生かして頂いている。そんな気持ちが,何か恒例のことがあるとしみじみ思ってしまいます。昨今も色々な著名人が夭折で亡くなられ,ショックと無常を感じます.慢性病特有の日替わり調子で医者通いももう4年を超えたのでしょうか.

どんどん子供戻りして行くようで,最近は昔同人誌マンガを書いていた家内の影響で,少しアニメファンに成って来ています.還暦すぎたオジンがですよ.オバンと一緒に見るわけでキモイですwww 息子らも家を出ましたし.リゼロたらいう死に戻りのアニメは少しグロもあり,病人にはヘビイで鬱の多いアニメなのですが,話の展開,声優さんの熱演?もあり,エキサイティングです,毎週楽しみです.東京の方は,地下鉄に第18話だけの広告が上がったように聞いております.スタッフロールを絶妙の音楽とともに途中で入れたり,色々な工夫があります.TVはとうの昔にアンテナを撤去しましたので,見ません.病院で待ち時間にかかっている番組を見るともなく見ていますが,本当につまらないですね.ゼニもかけられないのでしょう.TVには才気溢れる人はもう一人もいないように思います.これも時代の流れですね.あ,弱虫ペダルとかいうアニメも面白いです.これはもう終わっていますが,Next Seasonも作られるでしょう.

自信作の酒井VARI2機種,那珂川清流の加藤/酒井混交機+改造加藤,石田/米川(フリクション実働)で,そろそろ,SEK(エッチング主)から新しいものを作って行きたいと思っています.ロス多用を考えているので,価額も少し上がります.個数も手間が多く,健康上少し辛いようなので,減らします.でもいよいよ3Dモデリングにも手を伸ばそうと考え出しています.実質停止の静岡工場には,3D0からモデル構築するのが当たり前と言われていますが,小生は今までの愛用高級ドローソフトに拘り,誰が自分で考えた方法を変えるかえと啖呵を切りながら,苦しんでいます.変な所でなかなか頑固です.ソフト数個を渡して,3Dソフトで最終作業という感じです.画像は基礎演習?の結果です.花火と一緒にどうぞ.


拍手[4回]

【2016/08/04 00:37 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
御賛同賜れますでしょうか.−新製品開発について

梅雨の鬱陶しい日と真夏日が交互に続き,体の調子も優れません.そういえば,この時期いつも調子が悪いと病院に駆け込んでいます.冬の方が少しましなようです.関節にとっては寒さが大敵ですが,心臓にとってこのジメジメは最高に良くありません.病院も移転し,この前定期検診に行ってきましたが,主治医が急に辞めたとか.もう無茶苦茶です.掛かり付け医を作りましょうとか,掛かり付け医が「病院へ行きなさい」と言うので来てるのに,本末転倒です.移転に伴い,頭でっかちの組織となり,実働(手術担当)の医師で知る人は居なくなりました.医者の会社員化。患者へのConcernもへったくれもありません.一番近くの病院は手術例も少なく怖いです.救急車で運ばれた時も拒否されましたし,ここは絶対にかかりたくありません.きったないし. 

少しづつ頒布の準備を進めて居ますが,音水/王滝森林フェスの酒井のバリは脱落を発見しました.もうがっくりです.基本,ギリギリを狙って精密E板を作っていますので,新しいところが頑張ってくれたのですが,矢張り駄目なようで,体制の立て直しを考えないと行けません.発売順序を変えて,大塔森林の野村3トン/沖の山の改造野村を準備中です.今回も思い切り安くしましたので,宜しく御願いします.バリキット型式ですので,ダブルでお買い求めのお客様には特製デカルのプレゼントも考えています.

YoutubeUpした米川/石田陶石フリクションドライブ(米川のみフリクション実働)も準備を整えています.本当にどうも今までの内燃とは一寸異なる形で,私は好ましくて好きです.フリクションと言えば,さらに渡邉與助商店のフリクションが内燃のマニア間では有名です.前から気になっていましたが,主台枠が余りにごつくて,E板積層ではとても綺麗なものが出来ないと思って諦めていました.最近,さる方の御協力もえられそうで,もし健康が許し,皆様の御賛同を得られるようでしたら,主台枠等はロスト等でキャスト化して,キット化し,ユニークな日本に残っている(いた)フリクションをシリーズ化出来ればとも思っています.唯,可成りの作業量と資金が必要となるため,出来るかどうかは判りませんが,Negativeになることは,出来るだけ控え,少しでも前を見て行きたいと思います.



拍手[5回]

【2016/07/13 00:20 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
沖の山の改造野村

長い間更新が止まっていました.健康状態は佳くもなく,特別に救急の御世話になる程悪くはないのですが,倦んでいるというか・・・訪れる人も日常話す人もどんどん減って行き(男性がリタイヤするとそんな感じなのでしょうか)外へ自由に出かけることも出来ず,毎日何かやらねば、でも呆けで何もせずの繰り返しですね.やらなければと思うのですが,何故か何をするのも疎ましく,辛うじてWebの方の更新だけはやってきましたが,BLOGまで書く気はとても起こりませんでした.後,3機種のストックもあるので,その所為かも知れません.そういや冬まで狂ったように作ってましたが,その後スランプです.E屋さんも小口を受けてくれるところは無くなりましたし.この冬までは「××奇譚」とかBLOGで書いてやろうと思っていたのですが,それも中々纏まらず書けません.

さて,弱音はさておき,大塔森林鉄道の野村3トンは既に少し御紹介しましたが,これのバリエーションの沖の山の改造野村(多分)も出来ていますので紹介しておきます.埃を払うの忘れていました。放っておくとすぐ埃がたまります。実際は,キャブが歪んでいますが,それは皆様の感性に御願いすることとしました.これは大日本水利の機関車ではないかと比定されていたものですが,伊藤氏により野村の主台枠を使った自家改造であろうと類推されました.実際主台枠,軸受けが似ているのでそう思います.唯,似ているだけで模型では大塔のそれを使うわけには生きませんので,写真や野村の3トンを参考に図面を起こしました.主台枠は別パーツです。量産版では、木目もそれらしく出ましたので、その面でも凝っていただけます。今のところ、シャシ付きにしようかと思っています。可也小さな機関車ですので。

そういえば,代燃の野村も作っていません.何か野村の纏まった資料でもあれば,又,お貸し頂ければ嬉しいです.でも大日本水利の機関車ってどんなものだったのでしょうかね。



拍手[6回]

【2016/06/24 00:30 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
フリクションドライブ改善

またまた日本が極めて強い地震に見舞われました。熊本には知り合いがいるだけに心配です。被災された方に心からお見舞い申し上げます。こちら京都南部も小さな地震が多いのですが、心臓が悪いので、私もこの点でも恐怖です。震度7では驚愕の余りそのまま心停止かもしれません。阪神大震災の恐怖が蘇ります。震度6でしっかり歩けませんでした。いや当地に来て小さな地震が頻発したので、結構予測していたのですが、それでも慌てました。

 

さて、E板ができてきました。美しく仕上がっていますが、一部、不具合があり、作りなおすことにしました。なかなか今までの調子ではお互いが、うまく行かず、試行錯誤です。コストがかかって仕方ないのですが、自己責任ということでしょう。今回は定尺が決められており、小回りのきいた作品頒布ができません。失敗はとてつもない損失です。皆様に転嫁はできません。ギリギリのところを狙うので、結局、殆ど趣味の世界になってしまいます。今回はベルト(これもフリクションですね)とフリクションドライブが課題です。私は商人の子ですが、計算に疎く、というか色々損得を考えるのが面倒くさく、結局はロスばかりで、続けるのも難しくなってきました。父親が商売人にしなかったのが分かったような気がします。

 

さて、フリクションですが、最後は糸で伝えていますと申し上げたように記憶しますが、緩み、切れで定期的な架け替えが大変です。大体糸で伝えるというのが無茶苦茶な発想で、20回以上失敗します。そこで、今回、シリコンゴムの繊維を使ってみることにしました。結果OKで、よく走ります。惰行も少しするようです。構造も単純化しました。様々な要素部品は残しますので、工夫でさらに良い走りを実現してください。唯、超小型でフリクションをかけていますので、スローは物理的に無理です。そこそこ速度はシリコン繊維で落ちましたが、ギヤ2段減速のようには走りません。実物どおりパワーもありません。いっそ全軸駆動にしようかと思いましたが,又,地獄になりそうなのでやめました.唯、そのままの動きを1/87で表現できたことに喜びと誇りを感じでいます。

 

今から思うと走りも安定してきて、石田も4mmφでフリクションを考えればよかったのですが、又技術的困難を克服できれば、シャシだけでも別売りしたいですね。これはダミーのインテリアが付きますので、ここで御紹介しておきます。結構,ここのドライビングホイール米川より凝ったパターンで面白いのですが,キャブが基本Closedであまり見えません.

 

次フリクションをやる機会があれば、逆転もメカニカルでできるようにしようと思っています。

 

拍手[7回]

【2016/04/16 00:36 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>