昨日は近くの京田辺市で37度.もうどうなるのと想います.
さて,先日,モジュールレイアウト等で雑誌にも掲載され,ナローでも御活躍の山崎様から御指摘を頂戴しました.iKato3の利根川加藤を実際,さわらの郷まで行かれて実物を見てこられ,HDの写真を撮影されました.どうも窓が小さいという御指摘.作っているときに実はそれが気になったのですが,私の見た昔の一寸草臥れた古い写真の斜め前アングル写真ではやはり窓は小さくて,正方形に近く,下端は前の両端の窓とほぼ同じ水準として原図を書いて仕上げました.1枚目の写真がさわらの加藤の斜め前からの写真.それ程,完成見本の印象が違う感じがしません.
ところが側面の写真も送って頂き,あっとなりました,全然違い,一般の加藤の窓の大きさです.多分,私が画像を見て正方形に近いと認知してしまったのが,このような結果を招いたようです.確かに斜めアングルからでは,それ程実物と変わっている感じがしません.思いこみとは本当に怖い物です.エラー等の研究に携わってきただけに,これは一寸ショックでした.私の目で3D補正がしっかり出来なかったようです.御指摘を頂戴したのは既に量産に出してから・・・悔しいです.
さて,善後策ですが,何れiKato3-IIで「さわらの加藤」として,窓を大きくした物を出したいと想っています.無論,何かと抱き合わせで,お値段はこれまで通りにしたいと想っています.
貴重な写真を送って頂き、掲載を許可頂いた山崎様に深謝致します.
蒸気は素晴らしいパフォーマンスですが,ギヤヘッドのアングルガタで逆転が空転する問題が出て対応に追われています.是非このモーターを使いたい.名手TYM氏と共同の格闘は続きます.弁装置の動きは見事な物です.工場は又,時間のかかる設計変更を言っていますが,もう何年も待たされるのは当方もこりごりですので,何とか現場で対処しようとしています.早く蒸気もお目にかけられれば良いのですが.Hohenも気になって工場には直ぐに部品供給をと言っていますが,これも何回言っているのか分かりません.は~.
さて今年は心臓手術が又有り,6日後に控えております.最近心身共余り調子も良くないので,真剣,今度の手術には恐怖を感じています.又,自宅に戻って来れて,このようにBLOGを書くことが出来ればと今は祈って居ます.お休みを頂きます.なお,手術までに,iKato3のキットはE屋さんとの納期では来週早々となっていますので,何とか販売元のナローガレージ様に送ってからと考えております.なかなか集中出来ませんが頑張ります.
P:山崎文啓様


[264回]
PR