いよいよ今日,4/29の鉄道模型市用に、iKato2キットを始めとして,「完成見本」,その他スペシャルキット,パーツをごく少数,販売を御願いしているナローガレージ様に御送りしますが,iKato2は今回,随分苦労致しました.裏表のパターンの複雑化で失敗したのは,仕方がないとして,16種類以上のバリエーションを取るために,少し大きめのE板を作ってしまったのです.
従来のiModelsのFDケースに2セット程,E板を切って入れたのですが,何とはなく,制作者として気持ちが悪く,何か適当なケースを探していたところ,家内が,今は殆ど姿を消した8cmシングルCDケースを「これ使えないかしら」と持って来てくれ,未だ有ったと思うと言うこと.渡りに船と早速詰めだしたのですが,やっぱりないと言われ,いよいよCDケースに.同じE板キットを3種類のケースに詰めることになってしまいましたが,中身は全部一緒です.
特にFDケースは,本体は2分割,エンジンディテールレリーフ2枚,PowerMAX固定板,サービスのジョイント金具が別包されていますので,御注意頂きますようお願い申し上げます.説明書は無論全て同じです.
完成見本はHO-6.5バージョンの低屋根3トン標準/立山の「泣き加藤」,「フード開放,閉止」の組み合わせ合計4種類を作りました.バリエーションをお楽しみ下さい.特に初めての試みレリーフのエンジンディテールはまだまだこれからですが,見ようによってはまあそこそこの解決になっているかも知れませんので,見てやって下さい.PowerMAXを搭載したものもあります.これがないとレリーフの意味をなしませんので.HO-9選択の方は,katoセントラムの台車のみを使って頂いて,ディテーリングをお楽しみ下さい.
兎に角,E屋さんにも無理を御願いして何度も失敗して作りました.可成り腐食の方の委託費も嵩みましたので少し価額をUpさせて頂きました.Ikato2と3は同じほど,テストを回数取りましたので,価額少しUpです.3は完全に別の車体を作れます.とはいえ,出来るだけ価額を抑えましたので,複数枚お買い求め頂いて,バリエーションを楽しんで頂くと嬉しいです.万が一,足りない場合は直ぐに追加量産は可能な体制にしてあります.
その他,若干お高いですが,試作キットやパーツをごく少数用意しました.これは製作台数が異常に少ないからです.それでは宜しく御願い申し上げます.



[238回]
PR