忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/06 18:32 】 |
工場だより
静岡殿はこの週の中旬に来て,先ず庵原の部材の状況のダブルチェックを行います.何せ部品が多い多い.動輪作りも結構骨の折れる仕事です.キャストは静岡殿担当なので,やはり最終の納品まで面倒を見て貰わないと行けません.板材は,枚数を減らすと異常に高くなるので,若干なりとも余裕があります.余材も1台売れて最終だと思ったら,工場にモータマウントが1個あったかとかで,2個です.モータマウントのM3.2のネジ切りが本当に地獄らしいです.これが尽きれば,庵原は一旦終わるということになります.再度,皆々様の御支援有り難う御座居ました.高価なので動かないと思いますが、切りのいいところで、もう1回組み立てさせて頂きます。SF擬きをしたいのです。
 
お前こんなの要ると送られてきた貨車の写真.ロギングです.なかなか力の入った作品ですが,私は引かせるモノに殆ど興味が無く,HO,Nでも数台,O,OOになると0台です.静岡の要請により,ショーか何かに出させて頂くかも知れません.関係各位と相談させて頂きます.ロストもこれくらいになると迫力も精密感も増してきますね.
 log-001.jpglog-002.jpglog-003.jpg








序でに送られてきたのが,シェイの部分写真です.これ,雑誌に小さく映っているのを見たことがあるのです.まさかその人とコラボをするなんて夢にも思いませんでした.心臓発作も夢にも思わなかったです.八幡にいたLimaのシェイ部品らしいですが,これエンジンユニットに実物通りバンクが付けてあるのよと言われても有り難さが今一分かりません.唯,全体にやはり迫力を感じますね.クランクもこの大きさで,実物通り作るそうです.これは大変さが十分に分かります.NCテクノロジーの粋を集めた作品となりそうです.大体,お前が超小型なんぞと言うから,こっちの開発も思うように進まないとボヤかれてしまいましたが,値はと聞くとキットで20万になってしまうよとの見積もり.はぁ,今は止めておきましょうと即答しました.
 shay-002.jpgshay-001.jpg











最近はコッペル10HP 0-6-0WT S-4に話しが及ぶことが多く,ウェルタンクの上の構造物について,静岡殿はポンプじゃねえの.と言うのですが,そんな御立派なものを付けたようには,到底思えません.機械的にドライブするようなポンプを作るのは現場では殆ど無理に思えますし,大体,どこの水をくみ上げたのでしょう.揚程だってそこそこいるはずで,こんな簡単な機構で出来るように思えません.モーターの冷却フィンも要ったかも知れないとあれやこれやと話が尽きません.昔,プラントで不純物による細管の腐食に苦しんだことを考えると,そこらの川あら安易に汲んでそのまま使うと、そんなものボイラーを壊すようなモノです.綺麗な川からと言いますが,雨が降れば茶色の濁流に変わりますので,余り考えたくない・・・そうこれはコック弁ということでケリを付けようかと思います.所々に簡単な給水塔があれば,重力で補給出来ますから,簡単なコック弁でいける訳ですね.ということで,どんな形状か再度調べておくということになりました.このぐっちゃぐっちゃのキャブの戸は開閉可能なようにしたいですね.しかし外国で,キャブを家の窓のようなもので覆った例もあり,まだまだ面白いものはあったようです.
 
FSKS-5(これもCタンクで仁鮒-ジンフ→早口S-15 番号も新しいだけに,原形を十分保っています.早口というのはもう無茶苦茶酷使したみたいですね)のシャシ試作に入っていますが,中間動輪はダミーとしないで,ロッド駆動で抵抗無く動いたと言うことで,それも今回の確認事項です.

拍手[300回]

PR
【2012/10/16 02:08 】 | 模型 | 有り難いご意見(0)
<<ポスト庵原-II | ホーム | ポスト庵原コッペル>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>