忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/21 00:24 】 |
リハビリ製作記-VIII
おいおい,感染かよ~と私も一昨日から目眩です.静岡殿もそれなりの頻度で目眩が起こっているようですが,少し慣れてきたのかな・・・この疾患は原因不磨異な事が多く,減患療法しかないということは既に経験しています.名古屋のワルシャート・リンク製作名人も目眩で,仕事とを休んでいるそうで,矢張り,小さな模型なので,目に負担が極めて大きいようです.今回の小生のはどうも眼精疲労と言うかドライアイというか,それが原因のようで,目薬を差して1日大人しく目を休めていたら,増しになりました.で直ぐ模型を作っているのでは意味無しです.もう頻繁に眼鏡を外したり、付けたりで焦点調節機能も疲れるのでしょうか?前から、眼精疲労に苦しんでいますが、近所に行くと視力検査と提携メガネ屋へのスペックを渡されて話になりません。流石にこの前は医者に俺はこのたまらない痛みを止める薬が欲しいのですと言いました。ちゃんとした中距離調整メガネをかけて居れば、そのような痛みは起こりません・・・駄目だこりゃ。

眼科医といえば、私の小学校。中学校の同級で、日本の角膜移植の権威がいます。東京Sクリニックにいるようなんですが、詳細知りません。彼は無茶苦茶成績が良く、当然、大阪の受験校からT大に進学したようです。その後、教員になって今はレイシック関係で活躍と聞いていますが、だいたい、私の小学、中学の同窓は人を勝手に殺すので信用成りません。一度だけ昔の5科目で、100、100、100、100、96という高得点を取ることが出来て、ざまぁwwww俺が一番だぜと思ってたら、彼は、100×4と98点でした。結局一回も彼に勝てませんでしたね。負けて腹の立つというレベルではなかったし。よく勉強する真面目な生徒さんでした。私は呼び出しばかり。
 
閑話休題

Bagnallは屋根の切り出し,給油機が面倒くさいなと思って真鍮板とジャンク材を探していて,1つ未着手のキットがあるのを見つけました.全く手つかずの蒸気動車でした.大きなパーツばかりなのでまあそんなに手はかからないだろうと思って作り始めました.細かい手はかかりませんでしたが,大きな穴あけは大変でした.丸窓はE板の枠がありあしたので,塗装後,磨きだしで付けようかと思っています.今,適当なバイスもないので,屋根の曲げはペーパーを当てて馴染ませるのに手間取りました.他は特に問題となるところもなく,自由形ということもあり,一挙に未塗装完成まで行き着きました.
 
ダストなんて吹き付けたくないし,変化が乏しいし,塗装を考えなければ成りません.自由形にデカルで何かはり付けても変な感じですし.ここが迷いどころです.
 
インストにこれを作ったら,良く作れました認定が書かれていました.認定合格でしょうか.ヨーロッパのマイナーブランドのシャシの改造はこの比ではなく,その意味ではこのキットはストレスが全くなく作れました.まあ息抜きということで.
 
あ~遂にアメリカからポーターのオーダーが入りました.Closedキャブお所望のようです.既に英語Webは日本語を作った時に作ってあったのですが,余りの部材の供給の悪さに,UpせずにHoldしてありました.Youtubeから回ったようですね.・・・そういや,ポーター8トンのVideo上げていないのですね.ロッド駆動独特の(当たり前ですが)ギヤ音のしない走り仕方をします.直径80mmの急カーブはスムーズに通過します.ちゃんとしなければ成りません.如何なる遅延も理由の如何を問わず許されないと静岡殿に電話しましたが,又,これから「もう今回からは知りませんよ」の電話が毎日続きそうです.

stram-1.jpgstram-2.jpgstram-3.jpg
 

拍手[570回]

PR
【2012/01/21 04:26 】 | 模型 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<リハビリ製作記-IX | ホーム | ボケもここまで?>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>